
正社員とパートのどちらが良いか悩んでいます。子供の送迎や家事の負担が大きく、正社員だと時間が取れない一方、パートだと将来のキャリアに不安があります。どちらを選ぶべきでしょうか。
正社員で働くか、パートで働くか悩んでいます。
・子供は1歳(保育園の申し込みは済)
・建築系の四年制大学を卒業し、現在はまだ新卒扱い
・両親の子育てに関する援助は無し
・旦那の仕事上、送り迎えと早退の対応は自分
・旦那の仕事には社保やボーナスなどが完備されていない
・旦那の出発時間と帰宅時間が毎日違うため、朝の準備や帰宅後の家事などは自分がやることになる
・元々、自分にはやりたいことがあり就活もしていたが妊娠が発覚したため断念(心残りがある)
箇条書きで読みづらいかもしれませんが、このような条件がある中で仕事をするとなると、正社員とパートどちらを選ぶのが吉でしょうか??
「せっかく大学を卒業したから」「まだ新卒扱いだから」という気持ちもあり、更に旦那の仕事上、福利厚生が完備されていないので、正社員の方がいいのではないかと思う反面、
子供の送迎や家事育児はほぼ自分で、フルタイムだと時間に余裕がなくなり自分の趣味の時間すらも取れなくなる且つ、子供の発熱等の休みが多くなったりで、パートの方がいいのではないかと思っていて。
パートを経て、やりたかった職種の正社員になるということも頭にはあるのですが、子供の手が掛からなくなったらとなると7〜10年後になるので、そこで1から始めるのは遅いのでは?と焦りもあります。
所々話がまとまっていないところもあり長々となってしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

ゆう
んーーー自分の年齢にもよるかも、、、
あたしは子供が4ヶ月の時に正社員復帰しました
子供の毎日のお世話、家事全て1人でしてました。
まぁ旦那がいなかったことが救いなんですけどね(笑)
心残りがあるんだったら、あたしなら気合いでそっち目指しますかね、、、
もちろん最初はすっごいきついし、メンタル病むこともあると思います。
でも慣れてきた頃に絶対頑張って良かったって思う日が来ます!
福利厚生や将来性含め、新卒扱いって部分は大きいですよ!年取っていざやりたいことをやろう!ってなっても、え、この人何も知らないの?って扱いを受けながらやるのと、新卒を武器にできるのは全然違いますし。
あたしは当時20歳だったので、お金のために今の業種に入りましたが、気合いで資格取ったりした結果、転職も楽勝になりましたし、給料も上がって、その上希望の土日祝日休みなので子供との時間も取れるようになったので、あの時頑張ってよかったなって思ってます!

はじめてのママリ🔰
私なら新卒扱いでいい所を狙って正社員で就職して、育休産休などしっかりしている職場に就職したいです😣
やりたいことがあるなら尚更、少しでも若い時に狙った方がいいと思います!確かに大変だとは思いすが、今が1番体力あると思うので😭
-
はじめてのママリ🔰
新卒扱いでいい会社に入るのが将来的にもいいですよね、、!
多少きつくても体力ある時に頑張った方がいいのかもしれません😤- 1月11日

ママリ
私なら正社員です。
子供の熱で休むことを踏まえてパートより、休んでも内心気にしないタイプでないと正社員は続けられません。周りを気にするタイプならパートですね。
図太い神経お持ちなら正社員です。
パートと正社員では年収もかなり違います。小さいうちに貯金することがお勧めです。
-
はじめてのママリ🔰
図太い神経って大事ですよね🥺
なんだかんだこれからお金がかかってくると思うので、小さいうちの今、貯金するのがいいですよね!- 1月11日

はじめてのママリ🔰
新卒扱いで正社員となると残業とかも断りづらいですし、それだとパートでやりたい仕事始めるとかのほうが家庭も回すことを考えるといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
新卒となると、時短勤務は不可能だし残業も断れないんですよね、そうなんですよ。
やりたい仕事にアルバイトパートの求人がほぼないのが現実で……😭
もっと探してみます!- 1月11日
はじめてのママリ🔰
今の年齢は、23歳です!
新卒扱いって結構武器になりますよね、、!
将来的にお金のため、転職など考えると、いま頑張るのがいいんですかね🤔
ゆう
若い!ならまだ色々選びたい放題ですよ!
若いうちは頑張れても、年取るにつれその体力が無くなるらしいです😢
あたしも20歳だったからこそできたことなので💦
はじめてのママリ🔰
若い時の今だからこそ頑張りたいけど、子供が小さいこの時期も今しかないし、ほんとうに極端すぎて難しいです…🥺
自分でももっと色々調べて、探してみます!!