コメント
ママリ
どんな症状なのかによりますが、多動に関しては年齢が上がるにつれて落ち着いてくることが多いです。
放置すると、
学習がしっかり身につかない、積み重ならないことや、
友達とのトラブルが起こりやすくなる、
先生に怒られて自信がなくなる
ということに繋がりやすいです。
例えば小学校で支援級だった場合、将来稼ぐことができない、障害者枠でしか就労できないということはないです。
中学校で通常級に戻れる子もいますよ。
ただ、受診しても診断がつかないとなると、どうなんでしょうね🤔
ADHDだと学校から指摘されることも多いですし、もし特性があるとしてもそれほど強くないのかもですね。
ゆき
支援級に入ると将来就労支援でしか働けない、っていうのは結構極端な記事だな〜って、思いました🥲
私は学校に勤めてますが、学校からも指摘なしで病院でも指摘がないとなると、正直確実にあるかはわからないなぁって感じもしますが、どんなところが具体的に気になってますか?
就労支援でしか働けないって話ですが、それはもっと先のことで、中学校で支援級に入っていて、高校受験に必要な学力をつけられない場合があり、そういう場合は、特別支援学校の高等部に進むことがあります。そうなると一般就労は確かに厳しくはなります。
-
はじめてのママリ
さまざまな記事を見たのですが、やはりそこだけ強く印象に残ってしまって😢
特別支援学校…なるほど。
そこまでに支援次第で変わることもあるのでしょうか?
気になる部分は、
・とにかく落ち着きがない。
→一年生1学期途中まで歩き回ることもあった
・買い物に行ってもフラフラしてしまう
・触らないでね、走らないでね
→すぐに忘れて再度行う- 3時間前
-
はじめてのママリ
すみません。途中で送ってしまいました
・人が嫌がることをやめない
→下の子2歳があー!!と怒ってもヘラヘラして続ける
・周りがシーンとして感動していてもペラペラ話してしまう
・1年生の1学期は友達トラブルもありました。
→周りを見ておらずぶつかる
→1人だけ傘を刺して帰って壊す
→今は1人で帰り帰ってきてます…(周りは友達と帰ってる)
・やめてでやめない。
→これが嫌なんですが、やめてね!と言っても一回やってからやめます。
こう人の神経を逆撫でするというか…- 3時間前
-
ゆき
ADHDだけなら正直普通級のまま過ごして、普通に中高進学して、就職するってパターンもよくあります。
もちろん支援次第で全然変わります!
お母さんから見るとかなり気になることかもしれないですが、学校という集団では目立つほどのことでもないのかもですね🤔
比較対象が自分自身や育てやすい下の子達、となると、問題なしの範囲が分からなくてそれも不安になるかと思います。
学校の先生には心配なことは伝えてますか?
もし言ってないようでしたら、ママリさんの不安なことをお伝えしておいて、学校生活で少しでも気になる様子があるなら教えてほしいって言っておいたらどうかなと思います😊- 3時間前
-
ゆき
下に返信してしまいました!
- 2時間前
ゆき
気になるとしたら、
・人が嫌がることをやめない
ってところですかね🤔
なかなか小1の段階で難しいんですが、例だと下の子のことですけど、お友達の嫌がることもしてしまうんでしょうか??
あとは、「やめて」という言葉はなかなか難しいかもです!
よく言われることだと思います、が、〇〇しないで、という否定の指示ではなく、肯定の指示だったら通りますかね?
走らないで!→歩こうね!
という変換です。
-
はじめてのママリ
なるほど…私自信これってADHDなのか?と思う節もあるので遺伝してしまったのかなぁと。
支援していたらもっと変わるかもしれないですよね。
本当にそうなんです。問題なのかそれともこの年齢ではこのような事なのか分かりません…
学校の担任の方には伝えていますが支援級に入るほどでは…でも気になるなら入ることも検討してもいいと思います。と言われました。
友達トラブル?喧嘩?して電話や、個人面談で話しますが、家ではこんな感じですか?
・なぜ?ってすべてのことに質問してくるのですがお家でもですか?
・忘れ物あるよ、と私(担任)が伝えたらうん、あるねと答えたのでそのまま忘れさせましたと電話が来たくらいで…あまり話す機会がないので深く?は話せていません。
ただ今日公園に行って仲のいい上級生が「〇〇(うちの子)担任に超怒られてたなぁ!あれは虐待だ!真似するね!」といい真似していたのですが「何回やるの!!いい加減にして!」と怒鳴る真似でした。
あぁ、そんなに迷惑をかけてしまっているのかと…泣きそうでした。
本人に聞いて見ると覚えていないと。ただ、別件?で怒られた時に洋服の背中掴まれて怖い先生のところ連れてかれて怒られたと。
毎日学校どう?と聞いても楽しいしか言わないので…
気になる点の人が嫌がることは
お友達にもしていると思います。
本人は嫌なことをしているではなく楽しいことをしていると思っていると思います。
下の子にも、私にもですがしつこいです…
肯定的な支持は通ります!
すぐ戻りますが…
あと褒めたりするといつもより継続時間が長く覚えていられます…- 2時間前
-
ゆき
お会いしたこともない先生のことを言うのははばかられますが、その担任の先生ではあまり頼りにならなさそうですね💦
発達障害に関する知識や理解は小学校の先生では個人差が大きすぎるので、、、
追加のエピソードを聞くと、言葉尻をそのままに受け取るタイプなんだなっていうのは伝わってきました。
怒られたことを覚えてないといっていたり、嫌がることを楽しいことだと思ってしてしまったり、などは、お子さんの認知に関わるところなので、児童精神科医に相談が1番望ましいかなって思います!- 2時間前
-
はじめてのママリ
新卒の3年目の女の方と聞きました。
言葉尻をそのままうけとる…
認知能力が低いということでしょうか?
調べるとADHDかな?と思うのですがそれも重なっているんですかね。
近隣調べてみたのですが児童精神科が無く…
唯一子供を受け入れてくれる精神科は、前回行きましたが、「お母さんこの子はいい子ですよ。落ち着いて座って受け答えできてる。ADHDなんかじゃないよ。」でした…- 1時間前
-
ゆき
私はあまりADHDとは思わなかったです。会ったことないので、私の感覚は当てにしないでもらっていいですが、!💦
説明するのが難しいんですが、認知能力が低いというか、本来「忘れ物あるよ」と先生にいわれたら、「ほんとだ!持っていかなくちゃ」ってなるところを先生の言った、わすれものがある、という事実だけを受け取って、それに隠されてる「忘れ物あるよ、(持っていかないとだめよ〜)」みたいなところに気付けないのは、認知能力の偏りがあるのかな、と。
人の嫌がることをしてしまうっていうのも、やはり認知の面がすごく関わると思うので、、、
自分がされたらどう思う?とかそういうのが苦手だったりもします。
子どもの発達障害の診断ができるのはほんとに限られたお医者さんですからね🥲💦- 1時間前
-
はじめてのママリ
凄く腑に落ちました。
そうなんです…自分がされたらも苦手です。
丁寧に話しても理解してもらえないのでもう諦めてたのですがそんな部分があったとは。
例えば医者に診断されたとして、どんなふうに変わるんでしょうか?
診断されたから支援級?とかですかね?
認知能力が低い子にはどのように関わればいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。- 1時間前
-
ゆき
相手の気持ちを想像することが苦手な子は一定数います。
他の人達のほとんどが考える「普通こうだよね?」というのを自然に身につけるのが難しかったりするので、この場合はどう振る舞うか、というように訓練していくとできるようになる子もいます😌
診断についてですが、正直私としては知的障害がある、とか、支援級や支援学校にいれたいという希望がある、とかじゃなければそこまで必須とは思ってません🥹
発達は数値でわかるものではないので、関わり方に困っていて発達支援のサービスを受けたいとかそういう場合に、診断がおりてることが条件になることもあるかなってところです。
やはりまだ小1という段階なので、気持ちを表現する言葉などが十分でないので難しいですが、私がお子さんと接するとしたら、好ましくない行動のときに、きちんと理由付けをして正解の行動を教えていくかなあと思います。
例えば、お友達をバンバン叩いてしまうとかの場合、〇〇くんは楽しくてトントンしたかもしれないけど、お友達はそれが痛くて嫌な気持ちになってしまうから、楽しいときはお友達にトントンするんじゃなくて、自分の手を叩こうね、みたいな感じですかね🥲
叩くという行為ももしかしたらお子さんにとっては暴力ではなくコミュニケーションかもしれないですしね😌
書かれた状況だけでたくさんお話してしまいすみません💦
私は教員という立場なのでできることですが、実際ずっとそばにいる親だからこそ苦しくてなかなかできないこともあると思います。
お子さんについての良い相談機関があると良いのですが💦💦- 47分前
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます。
親として気になっていた所は
・言われたことをすぐに繰り返す
・覚えられない、すぐ忘れる
・人が嫌がっていることに気づけない
・周りの空気が読めない
・ずっと動いているとかはないが、ショッピングに行ってもフラフラしてる
・トラブルが多い(周りを見てなくてぶつかる、ダメなことを繰り返す)
・気にしない
親として情けないのですが、怒りっぱなしで自信なんてないんじゃないか?と思いますが、人一倍自己肯定感が高くて??となります。
2.3番目があまりにも育てやすいので一番上だけ気になるのかもしれませんが…
勉強面は確かに支障が出てきそうです。
ママリ
不注意の傾向が強めなのですね。
それだと確かに小1だと気づかれにくいかもしれません。
知能検査(例えばWISC)とかうけられたことありますか??
お子さんの力がどのくらいなのかを客観的に知ることができますよ。
はじめてのママリ
不注意の傾向なんですね。
検査は受けたことがありません。
受けたいと言っても、この子には必要がないor市の方では学校から問題ありますか?でなかったので受けられず。
どのような病院?教育機関から受けられるのでしょうか?
ママリ
教育センターでは学校で問題がないと引き受けてもらえないかもですね。。
児童精神科や発達外来のある小児科で調べてみるといいと思います😊
はじめてのママリ
なるほど…市の児童精神科には行ったので、発達外来を調べてみます!ありがとうございました。