
コメント

はじめてのママリ🔰
辛いですね。
でも厳しいことを言うようですが、そんな考え方では体外受精で産まれた子供がかわいそうです。
体外受精って恥ずかしいものなんですか?
私も体外受精をしています。
確かに不妊治療などせずすぐに妊娠した友達を見て「なんで私は」と思うこともあります。
でも体外受精で産むこと自体に劣等感は抱きません。
私たち不妊にとって体外受精は救いですよ。
同級生にするかどうかですが、今の心境でいる限り、弟さんのお子さんと何歳差であろうと劣等感を感じるのではないでしょうか。
弟さんのお子さんのことは気にせず、自分のことに集中するといいと思います。

ママリ
うちの子供は3人とも体外受精の子供です。いま、10人に1人は体外受精で生まれています!
不妊治療をしていたからこそ自分の子供達に会えたこと。子供達の成長、とても嬉しいですよー。
赤ちゃん来てくれたら、他の人の事を気にする暇もないくらい可愛くて愛おしい存在だなーと思うのでは、、、
という私も治療中は友人の妊娠に心の底からおめでとうと言えなかったり、子供に会う集まりを避けたりして、劣等感感じまくりでしたよ。
ナーバスになる時期ですよね。
あまり自分を追い込みすぎずに過ごしてくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
私も1人目は体外受精でした。
原因不明で2年間の治療、22歳から体外受精5回経験しました。
成長していく我が子、とても可愛く愛おしいんです。
それをわかってはいるのに劣等感を感じてしまう自分にも嫌気がさしてしまって…
弟の奥さん、私が体外受精をしているときの年齢なんです。
それを思い出して辛かったこともまた思い出されてしまって…
私はすぐに妊娠も自然に妊娠もできなかったのにとナーバスになってしまいました。- 1月10日

こっこ
すごくわかります。私も二人目ができず2年間不妊治療しています。そして最近、体外受精の治療をやり始めました。一人目と何歳差で作りたいとか、みんな私よりも早く二人目を作っていたりして落ち込んだり不妊ではないと思いこんだりしてる時期もありましたね…
体外受精が嫌とかではないですよね。まさか自分がここまでしなくちゃできないんだ…お金をかけなくちゃできないんだ…とか周りがどうかわかりませんが自分よりは苦労せず妊娠しているんではないかということに嫌気がさすのかなあっと文章を読んでて思いました😌
私は仕事や子供にも隠して不妊治療をしてましたが体外受精に踏み込む時からすべての人に不妊治療をしていることをオープンに言うようにしました。多少なりとも以前よりは気が楽になりました。素直に生きたらいいと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わかって頂けて本当に心強いです。保育園のママさんたちも半分以上がもう2人目を出産しているか、妊娠中で…焦ったり落ち込んだり目まぐるしい1年でしたが、新年一発目が弟の奥さんが妊娠したと聞いてショックな気持ちも正直ありました。
そうなんです。体外受精をすることは嫌じゃないんです。
まさか自分がとも沢山思いました。この年齢なのに、若いのに、ここまでしないとできないの?みんなができたことができないの?という劣等感も勝手に感じてしまって…
今は隠して隠してどんどん劣等感を感じてしまっている気がしてきて、家族だけにはオープンにしようかなと思っています。気持ち的に辛い時にもそういった話題は避けてくれるだろうし、周囲に言うことで私にもプラスになることがあるのかなって思い始めました。
それと同時にこんなに頑張ったんだねって周りにわかってもらえたら、私の劣等感も少しずつ消えて自分を認めてあげられるかなと思いました。- 1月12日
はじめてのママリ🔰
私も1人目は体外受精です。
何が悪いかわからないのに22歳から2年間体外受精をして、5回の採卵と移植をして出産しています。
私も恥ずかしいとは思いませんが、他の人にできていることができない自分に劣等感を感じています。
私にとっても体外受精は救いでした。
すごく辛くて辛くて仕方なかった2年間をやっとの思いで救ってもらったと思っています。
もちろん生まれてきた子はとても可愛いし、毎日幸せです。
それでも自然に妊娠する人を見るたびに自分にはできなかったという気持ちが出てしまうんです。