※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめぴよ
家事・料理

共働きで子どもが2人以上いる方に、ドラム式洗濯機の効率的な使い方を教えてほしいです。洗濯のルーティンや乾燥の工夫についてのアドバイスをいただけると助かります。

共働き、お子さん2人以上で洗濯2、3回は回している方、ドラム式洗濯機のうまい使い方教えてください🙇✨

現在育休中、今年職場復帰予定です。
年子を育てています。

洗濯は夜に残り湯を使って1日2回は回しています。
今は育休中なので、日中にも1回まわすこともあります。
今はほとんど家にいて暖房もつけているのでギリギリ乾かすのもいけていますが、職場復帰すると今より洗濯物が増える上、乾かない問題もでてくるため、ドラム式洗濯機の購入を考えていました。。
でも、乾燥機能は最後の洗濯で使うと思いますし、乾燥は大量にはかけられないと知り、効率の良い使い方はないかなと思いました💦

現在の流れとしては、1回戦目は子どもとパパのお風呂のあと、普通の水で洗濯。
今は下の子が小さいため、ガーゼ類は残り湯の使用も控えていて、保育園の洗濯物も極力一緒にしていません。
なので1回戦目は下の子の洗濯物(吐き戻しもあるのでガーゼやスタイも多め、大判バスタオルやシーツなどもでることあり)、入浴に使ったタオル類、保育園で使ったおしぼりなど、、

2回戦目は、私のお風呂のあと、大人2人分の洗濯物、保育園の洗濯物など、、
保育園の洗濯物は、下洗いすれば下の子と混ぜてもいいかなと思うのですが、ごはん粒がついていたりと浸けておく時間がいるため、2回戦目にまわしてました。
1回戦目は乾かす時間確保のためとにかく早く回したいので、寝かしつけが終わった方が洗濯物回収してスイッチいれる流れをとっていました。

毎回水量はMAXです💦

室内干しで場所も限られているため、悩ましいです💦
場所をとるバスタオルは小さいものに変えるなどもしていました。
多分、朝に乾いた分は片付けて、あとは私が仕事から帰宅してからになるかなと考えています。
ただ、今の時期だと本当に乾かなくて💦💦

同じような状況の方、
参考までに洗濯ルーティン教えてください🙏✨✨

コメント

ママリ

洗濯物の量多いですね😳それとも洗濯の容量が小さめなんでしょうか?
うちは年子育てていてドラム式使っていますが、大人の服洗う日と子供達の服洗う日交互にして1日1回でやっています。


2回回すことを想定して回答しますが
①朝家出る前に回して干す+夜帰ってきてから洗濯から乾燥まで一気にやる
②スマホ連動のタイプなので朝いつでも洗濯していけるようにして出て、帰る時間に洗濯〜乾燥まで終わるように計算して職場からスイッチ入れる(予約機能使ってもいいと思います)+帰ってきてもう一回回す

ならいける気がします。
①なら朝回す時にお風呂の残り湯使えませんかね?②だと乾燥は全てドラム式に任せる形になるので綿100パーのものが少し困りますね💦

結構ズボラで特に大人のものとかは洗濯表示あまり気にせず乾燥かけちゃうような人間なのであまり参考にならないかもしれませんが😅

  • まめぴよ

    まめぴよ

    回答ありがとうございます。
    洗濯機の容量は8キロです。
    1日1回ですか!!羨ましいです💦
    ママリ⭐️さんの洗濯機の容量はどのくらいですか?
    残り湯は最初は使っていなかったのですが、水道代が2ヶ月で3.5万円超えてきたので変えたんです😓それでも月あたり1万はゆうに超えてますが💦
    ①はきつい気がします😅
    やっぱり朝と夜まわすのは必至そうですね😵‍💫

    • 1月11日
  • ママリ

    ママリ

    洗濯12kgでした!乾燥は6kgってなっていますが、私は気にせず洗濯した分回して(綿100パーなどダメなやつだけ干す)終わった後乾きが悪ければ部屋干ししています!

    うちは特に子供産まれてからは楽するためにはお金惜しまないスタイルです。節約しようとすると手間はかかっちゃうこと多いですよね😅そのバランスが難しいですね💦

    • 1月11日
  • まめぴよ

    まめぴよ

    返信遅くなりすみません💦
    ほんとそうですよね😅
    節約志向で色々やっていましたが、子育てしてから本当に時間がなくて…
    ネットスーパーやお惣菜なども割高だから使わないつもりでしたが、今は割り切って時々利用してます💦
    食洗機も購入して快適だったので、あとは洗濯機だな…というところでした😅
    (洗濯に費やしている時間も大きいなと思ったので😵)
    洗濯は気にせず回して乾かない分だけ干す、という手もあるんですね✨
    容量は次は一番大きいのにしたいと思います😂

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

専業主婦で子供2人ですが、洗濯を1日2〜3回してます!

我が家は大体、夜と朝しか洗濯しないのですが、
① パパが作業着なので、汚れもの(外遊びした汚れたズボンとか)とパパの仕事着を、夜洗って干す。パパが帰宅してお風呂入ったタイミングなので大体21時頃

② 他の人の服(幼稚園着)やタオル類をそのあと洗って、乾燥機ダメなものは取り出して干す、残りはそのまま乾燥機。
1回目の洗濯が終わったタイミングなので、大体22時頃で、乾燥スタートが23時頃

③ 朝、パジャマとかタオルとか脱いだものなどを洗濯してそのまま乾燥機(3回目)
って感じです😭

洗濯物は夜にまとめて全部畳んでるので、朝に②の乾燥終わりを取り出して放置して、③の乾燥も終わってから夜に前日の洗濯物を全てまとめて畳んでます!
①で干したパパの作業着は、大体 部屋干しでも乾いてるので翌朝パパが自分で取ってそのまま着るか、しまうかしてます!

  • まめぴよ

    まめぴよ

    時間系列まで詳しくありがとうございます🙏✨
    やっぱり朝畳んでしまう時間ないですよね😵💦
    よほど早起きすればいけますが、朝は家を出ることでいっぱいいっぱいになりそうです😵‍💫
    うちはパパの仕事着、私も復帰したらエプロン、ジャージがあり、それに加えて普段着、たまに部屋着が加わるので、大人だけの洗濯物が一度に回せないこともしばしばあるんです、、
    仕事着以外は通勤時や家の中でしか着ないので、目立った汚れがなければ2、3日は着るのですが…
    スペースがあれば、時短のたにポイポイ収納とかやりたいんですが😭

    • 1月11日
  • まめぴよ

    まめぴよ

    誤字ありました💦
    ☝️時短のために、です🙇

    • 1月11日
ママリ

我が家も子供2人です。
うちは旦那の帰宅がいつも深夜になります。
保育園帰宅後のお風呂上がりに乾燥機できるものの洗濯乾燥、翌朝畳む。
朝起きて、パジャマ類&旦那の服たちの洗濯&乾燥を回してます。
乾燥できないものは2日に1回くらい朝イチで回して干して、としています。
畳むのはいつも朝早く起きて畳んでます。

毎日の洗濯乾燥は朝と夜。洗濯して干すものは2、3日に1回って感じにしてます!シーツ類は週1とか隔週とかです。
残り湯は使っておらず、子供達の服は全て大人と一緒です!

乾燥機かけないものは基本室内干ししていて、乾いたらそのままハンガーで収納にしてます😅ズボンとかは畳みますが、ハンガーで収納できそうなものはそのままクローゼットにかけてます。ズボラですみません😂

  • まめぴよ

    まめぴよ

    回答ありがとうございます✨
    やっぱり朝早起きして畳まれているんですね💦
    前にみた大家族ママの動画でも朝畳んでいたので、子どもが増えるとやっぱりそうなるのかなぁとイメージはしてましたが、本当にやること沢山あるなぁ、世のママたち頑張ってるんだなぁと思いました😵‍💫💦
    乾燥かける習慣がなくて分からないのですが、乾燥だめな衣類って瞬時に分かるんですか?
    一緒に洗濯して、乾燥だめなのだけ取り出して、残りを乾燥かけるという方や、洗濯機かける前に仕分けして、乾燥だめなやつだけでかけるという方に分かれるなぁと感じたので、、
    慣れでスムーズにできるものでしょうか😅

    • 1月11日
  • ママリ

    ママリ

    私は高確率で子供と寝落ちするし、途中で起きて家事するとその後また寝付くのに時間もかかるし疲れが取れなかったので、子供達寝落ちして朝5時とか4時半とかに起きて家事&自分時間にしてます!
    脱いだ服などの洗濯物はは乾燥オッケーなカゴと乾燥ダメなカゴに分けてます!

    復帰してから毎日バタバタでした😂

    • 1月11日