※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子どもと朝9時頃に起きることに悩んでいます。夜21-22時に寝て、夜間授乳が続いているため、生活リズムを整えたいです。皆さんはどのようにされていますか。

【生後8ヶ月 朝起きるのが遅い】
ここ最近、子どもも自分も、朝完全に起きるのが、朝9時ごろです💦
夜21-22時に寝て、3時間ごとぐらいに、起きるので、若干睡眠不足もあって、6-7時ごろに子供も自分も起きるのですが、そのままベッドで過ごしてるうちに二度寝してしまいます…
皆さん夜泣きあっても、朝早く起きてますか…?
今は育休中なので、自分も甘くなってしまってますが、4月から保育園+復職で、生活リズムをそろそろ直さないとなと思っています、、
夜間授乳もなかなかやめれず、卒乳のタイミングも掴めません、、

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく現在8ヶ月、授乳中、1〜2時間毎に起きる、4月から保育園+復職予定の者です。

夜は21時までか21時過ぎに寝てます。朝は7時に起きてそれからは午前寝の9時まで起きてます。

というのも、旦那が7:40に出勤していくので、それまでにお弁当を作っているのと、お弁当作った後に旦那と一緒に家を出て、見送った後にそのまま散歩してます。
別に旦那は自分で用意できるし良いんですけど、私が自分の為に起きれるようにやってるのもあります。なので仕事休みの土日は8〜9時まで寝ちゃってます🤣土日に最初に起きるのは赤ちゃんです。私の上に乗っかって来て「おきてー」「散歩行こうよー」と言うように構ってきます。


夜間授乳も同じくやめられないです。この3ヶ月くらいが特に夜泣きや夜起きる回数が多すぎてしんどくて😭授乳すると寝かしつけ無しにそのまま寝てくれるのでそうしてます…
今歯が6本生えてるので、今までは歯が出てくる痛みやムズムズで起きていたのかなと思ってます…

もう少し夜眠れるようになれば(5時間眠れるようになってきたら)様子見て断乳して行こうかなと思ってます。
遅くても3月中旬には初めていくつもりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    旦那さんのお弁当作りされてるなんて偉いですね😂
    私と子どもは旦那が出るころも寝てました笑
    やっぱり今後のためにも生活リズム整えないとですね💦ありがとうございました!

    • 1月11日