※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いー
子育て・グッズ

離乳食を子供主体で進める際の対応について教えてください。汚れや遊び行動に対する適切な見守り方や注意の仕方が分からなくなっています。

離乳食の時どんなマインドでやっているか教えていただけませんか😣

1歳0ヶ月です。支離滅裂な長文ですみません💦
年末年始に親族(保育士や子育て経験豊富な母親達)の前で離乳食をあげる機会がありました。
私が汚れた手や口周りをこまめに拭いてあげたり、自分で食べたがってスプーンやお皿を奪おうとするのを必死に阻止しているのを見て、
「もっと汚れてもいいんだよ。終わったらお風呂に入れるくらいの気持ちで!」というような事を言われました。

その時は「毎日3食+おやつの準備から片付けまで手伝ってくれる訳でもないのに、みんな勝手な事ばっかり言う😠😢」と腹が立ちましたが、
後になって「もっと気楽でいいんだよ」という温かいアドバイスだったのかもしれないし、子供の発達に必要な事だから言ってくれたのかもしれないと思いました。

そこでもう少し子供主体でやらせてみようと思ったのですが、対応が分からなくなってしまいました😣

①べちゃべちゃの手で目・鼻・耳・髪などを触ってしまう。
②スプーンを持たせると、振り回したり机にカンカン打ちつけたり遊んでしまう。
③床に落としたり、手で握りつぶしたり、テーブルに塗り広げたりするだけで、なかなか口に運ぼうとしない。
④スープのようなとても無理だよという物でも自分で食べたがる。

こういった事が起きた時、見守る・注意する・取り上げる等どんな対応をしますか?
汚れるのは仕方ない事と割り切れますが、躾として必要なラインが分からなくなってしまいました。アドバイスお願いします🙇

※ 私が食べさせてあげればちゃんと食べますし、べちゃべちゃしないつかみ食べのおやき等は自分で上手に食べれます!

コメント

ちゃん

①見守る、息子も触りまくりで髪の毛が米つぶまみれでした😅納豆触った手でベッタベタにもなったり🤣🤣毎食後にシャワーしてました🚿

②見守る、気づいたらカンカンすることのブームが去ったのかやらなくなりました😗

③見守る、床に落として足で広げてました💦足先の感覚鍛えるのに良いかなぁって見守ってます!まぁ片付けるのは大変ですが😩😩

④息子はまだしたことないですが、やりそうなら見守ると思います🙄

何が正解とか分からないですが、ワタシは基本見守るスタイルでやってます!片付けるのは大変なので、疲れた時はおやきとかおこめぼーとかだけあげて、ちょっとラクしちゃってます😄
いーさんにとって、1番ストレスにならない方法ですれば良いかなぁと思いますよー🤗

  • いー

    いー

    回答ありがとうございます😭とっても参考になりました!!
    汚れることに対しての私の覚悟が足りてなかったと思いました😣毎食後シャワーすごいです😳!

    特に②のスプーンカンカンはブームなのか!とハッとしました。取り上げようものなら顔を真っ赤にして怒るので、もうスプーン渡せない!って思っていたところでした…。
    早速気が済むまでやらせてみたら、飽きて食べ始める→またカンカンに戻る😂のループでしたが少し希望が見えたように感じました…😭✨

    優しいお言葉もありがとうございます😭頑張ります!!

    • 1月11日
はじめてままり‪んご🌱‬

全部やられてました、、
もう見守るも注意とかも諦めてました、、
絶望ですよね、、
今でもたまにはありますがマシにはなってきます、、!
私は逆に実母がめっちゃ拭くので最後に拭けばいいんだよ〜とか思ってますが価値観もやり方も人それぞれですよね。
その子の親のストレスにならず、やりやすいのが正解だと思います。
個人的にはあまり気にせず今の時期を楽しむのが一番かなと🥲
大人でそんなことしてる人いないので🥹

  • いー

    いー

    優しいお言葉と、共感してくださってありがとうございました😭
    大人でそんなことしてる人いない、本当にそうだなと思いとても心が軽くなりました…🥹

    汚れることに対する私の覚悟が足りてなかったと思い、もう少し広い心でやっていくことにしました!こういう考え方になれただけで私にとって大きな成長でした🙇
    回答ありがとうございました!!

    • 1月11日