
保育園年長の子どもが登園を嫌がり、毎朝泣いています。静かな時間が退屈で苦痛だと言い、先生も見守っています。小学校に上がっても行き渋りが続くのではと心配です。アドバイスをいただけますか。
4月から小学生になる保育園年長児なのですが、
先月くらいから保育園に行き渋るようになり毎日泣いています。
保育園に登園してから日中の活動が始まる9時までの間、全ての学年が一つの部屋で静かに本を読んだり、流れているテレビを見たりする時間が退屈で苦痛と言い出したのが始まりです。
毎朝、保育園に送って行って保育室に入った後外からちらっと見ると涙を拭いている我が子を見ると胸が痛いです。
保育園の先生にも相談していますが、先生もどうしようもない理由なので見守ってくださっています。
このまま小学生になっても、行き渋りが続いてしまう気がして心配です。
何かアドバイスがほしいです😣
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

mizu
なるべく9時ギリギリに送ってあげるのはきっと難しいのですよね…?💦
うちの子も長らく行き渋りがあったので心配になるお気持ちわかります😭
でもつい先日会ったママさん(小学生の子が2人いる)いわく、保育園で行き渋りがあったからと言って小学校でも続くとは限らないそうですよ!
そのかたのお子さんは、上の子は保育園は行き渋りあったのに小学校ではゼロ、下のお子さんは保育園は行き渋りゼロだったのに小学校では最初の頃かなりあったそうです💦
はじめてのママリ🔰
夫が遅出の時などできる時は9時に登園してますが、普段は中々難しいです🥲
小学校と保育園は行き渋りの内容が違うんですかね😳
あと2ヶ月半ですが、これが続くのかなと思うと子供にも申し訳ないです😭
小学生になったら楽しく行ってくれるように祈っておきます。
アドバイスありがとうございます😭😭