
6ヶ月の男の子が離乳食を食べなくなり、悩んでいます。胃腸炎の影響で食べる楽しさを失ったようです。どう対処すれば良いでしょうか。
6ヶ月男の子を育てています
離乳食についてです、
11月に5か月になり体も順調で食にも興味を持ち始めた為大丈夫でしょうとのことで離乳食を始めていました
しかし12月頭から1週間胃腸炎になってしまいその期間嘔吐の繰り返しだった為か治った今でもお粥、おせんべい、汁物、野菜系、6か月から食べれるヨーグルトなど全く食べなくなってしまいました。
口に入れても全て出してしまう様になったんです
胃腸炎前はすごく嬉しそうに食べていたので食べる楽しさを奪ってしまったと思うと申し訳なくて、あまり無理やり食べさせるのも…と思っていましたがそろそろ7か月になるのと保育園に預ける頃がきたり偏食になってしまったら…と思い悩んでいます
大人のお味噌汁は凄く嬉しそうに飲むのですが(勿論スプーン1杯とかではなく着いているか着いていないかぐらい)
皆さんはどう乗り越えましたか?よろしければ教えていただきたいです
- ごはん(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も始めたてで急にあんまり食べ無くなった時はミルク粥にしてみたりしてました。
昆布出汁が母乳に似た旨み成分があって親しみやすい味って聞いたことがあるのでそれもおかゆに混ぜてみてちょっと慣れてくれるか見てみるのもいいかもです>_<

ママリ
心配になりますよね💦
私の子は生後6ヶ月ちょっとからスタートしましたが、おかゆ以外ほぼほぼおえしちゃう子だったので、むしろあまり無理に進めていませんでした!
ミルクや母乳があるのであまり心配はせずに、子供のペースで食べてくれるようになればな〜と!
一応作ってあげはしますが、
嫌がるようならすぐやめて、
わたしの気が乗らない日はむしろあげてませんでしたね🤣
大人でも食べたくない時に無理に食べさせられたら嫌だしなとか色々プラスに考えてました😂
そんな息子も、生後11ヶ月頃から
食感のあるものもしっかり食べてくれるようになり、今は1日3食しっかり食べてくれます😌
今のところ好き嫌いはそこまでないですが、やはりフルーツは美味しいみたいで大好きです🫶🏻
-
ごはん
そうなんですね(>_<)
息子もお粥以外は嘔吐いちゃう子だったので😭
フルーツ好きなんですね☺️
今はまだゆっくりと進めてみます😊- 1月11日
ごはん
昆布だしがなかったので鰹だしで作ってみたところ食べました😭😭
ありがとうございます🙇🏻♀️՞
他の方もゆっくり進めてらっしゃるみたいなので暫くは鰹だしいれたお粥で過ごします( ¨̮ )