
コメント

はじめてのママリ🔰
インフルエンザの予防接種は生後6ヶ月からです。
今年は久々の大流行で収束まで長くかかりそうなのと、タミフルのジェネリックが供給不安定なので、今からでも重症化予防のために接種しておいて損はないと思います。

ゆー
今から打っても効果がすぐあるわけじゃないし、インフルエンザピークなのでむしろ病院近づかないほうがいい気もします…
はじめてのママリ🔰
インフルエンザの予防接種は生後6ヶ月からです。
今年は久々の大流行で収束まで長くかかりそうなのと、タミフルのジェネリックが供給不安定なので、今からでも重症化予防のために接種しておいて損はないと思います。
ゆー
今から打っても効果がすぐあるわけじゃないし、インフルエンザピークなのでむしろ病院近づかないほうがいい気もします…
「産婦人科・小児科」に関する質問
今付き添い入院中で、希望した個室が空いてなくて相部屋(2人)になりました。同じマイコプラズマの子だと思うんですが、2人子供が咳込みの中私もずっと一緒にいて大丈夫か?!と不安です。子供達はマスクしてないし、違…
2番目が去年熱性痙攣で、何となく頭に入っていた 動画を撮る、横向きにする、落ち着くまで見守る、長ければ救急車 を呼ぶがあったのですが、15〜20秒ほどで落ち着いたので初めての痙攣でしたが救急車は呼ばず翌日小児科に…
妊婦健診の際、上のお子さんはどうされていますか? 1歳2ヶ月になる娘がいますが、保育園を利用しておらず、妊婦健診の際、どうしようか迷っています。 ひとまず初めて行く病院ですので、シッターさんにお願いしようかと…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
生後6ヶ月未満の赤ちゃんは予防接種を受けられないんですね😭
もし赤ちゃんがインフルエンザにかかると、重症化しやすいことはありますか?
上の子に予防接種を受けさせたい気持ちはあるのですが、下の子を連れて病院に行くのが不安で、どうするべきか迷っています…。
はじめてのママリ🔰
低月齢の赤ちゃんには接種出来ないので、周りの大人や兄弟が接種することで赤ちゃんを守るというのが医学的な考え方です。
予防接種の時間枠を一般診療と分けているクリニックも多いですし、そういう所を選んで接種すれば全く問題ないと思います。
それに、病院に行くのを躊躇うなら、他の室内遊び場なんてもっと行けないです😅