
2番目が去年熱性痙攣で、何となく頭に入っていた動画を撮る、横向きにす…
2番目が去年熱性痙攣で、何となく頭に入っていた
動画を撮る、横向きにする、落ち着くまで見守る、長ければ救急車
を呼ぶがあったのですが、15〜20秒ほどで落ち着いたので初めての痙攣でしたが救急車は呼ばず翌日小児科にかかりました。あとは全て行い、受診した際も動画を見せました。
まぁそこまで先生は動画に関しては重要視してなかったですが‥。
今回3番目が生まれ、2番目と似てるので今一度確認したいと思っていますが、、、
初めてだと、痙攣の時間が短くても救急車呼んだ方が良いのですか?🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
今年の冬に熱生痙攣2回やりました!
2回とも救急車呼びましたが、小児科の先生には迷ったら救急車呼んで!と言われましたね。
初めての場合はどのタイプの熱性痙攣かわからないから、迷わず呼んで大丈夫とのことです。

はじめてのママリ🔰
初回の痙攣は救急車呼んでいいと思いますよ!

ママリ🔰
初回は時間に関わらず救急車呼んでいいと1人目の時に言われました!
私も迷って#8000に電話したら「初回なので搬送で、救急に回します」と言われました。
寝てるのか意識レベルが低下してるのかは自分では判断が難しく受診して安心できました。その後2回目起きてそのまま入院でした。

ママリ
私も呼ぶように言われました!
寝てるように見えて気を失ってるとか、傾眠状態になっている、意識が戻ってない場合は複雑型の熱性けいれんの可能性もあるのでと💦
うちの子はそのタイプでした💡
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
初めてした時、夜中だったのと寝ていたので痙攣後もまた寝てって感じで。
大体が運ばれていく頃には痙攣治ってと思いますが、処置としてはダイアップ?いれるくらいですか?🤔
はじめてのママリ🔰
寝ている時も痙攣が起こることもあるので、自分は心配で呼びました。
24時間以内に2度目が起こると、複雑型熱性痙攣という診断がおります。救急車を呼ぶのはその為だそうです。
うちの子が受診したときは、40度熱が出ていたので、点滴と坐薬とダイアップの処方でした。