※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ🍀
子育て・グッズ

1歳半の子どもの発語が少ないことについて、検診で相談すべきか悩んでいます。意思疎通はできているものの、発語は限られています。多動の可能性も含めて相談した方が良いでしょうか。

1歳半の発語について

もうすぐ1歳半検診があります。
こちらが言ってることはわかってそうで、おもちゃのラッパ持ってきて〜とか使用済みオムツの袋ポイポイしてとか言うと捨ててくれたりします。

指差しも自分で先に飛んでる鳥を見つけて、その後私の方を見て私と目があったら空の鳥を指差して私が鳥さんだね!と言うとニコニコしたり、意思疎通が取れてる感じはあります。

ただ発語はほとんどなく、
①パパ(ママのこともパパって呼んでます。ただパパはどこ?ママはどこ?でそれぞれ指差すので区別はついてそうです)
②ちーちー(おしっことかうんちしたらお尻とかお股触って教えてくれる時に言ってます)
③バ(バナナ。バナナ好きすぎておやつ何食べる?って聞くとバ!って言ってます)

1歳半検診の時に療育?とかそういう通うべきなのか相談とかすべきなのかどうなんだろうと思っています。
様子見で2歳にまた連絡しますねってきっと言われそうですがそれでもいいものか…

ちなみに好きなバナナときんぎょが逃げたの絵本以外で、〜はどれ?で指差しとかはしません!
きんぎょとバナナの絵とかだけは指差します。

あと絵本も持ってきて読んでとはしてくるんですけど、読んでるのを聞いてだるまさんのどてっとか一緒にしてる時もたまにありますが結構他のことに気を取られてすぐどっか行ってしまうことも多いです。

多動?とかもあれば1歳半検診で相談すべきですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も1歳半になる娘がいて、丁度市から検診の案内が届いたところです🙋‍♀️

上に1人いますが、上の子は2歳まで発語なく、1歳半検診ではどの項目も全てできませんでした!
様子見だけどお母さんが心配ならと市のことば教室のような所を案内され、実際に一度体験で行ってみたこともあります。結局上の子はことば教室に一度行くのみで、2歳すぎて発語が出るとバーっと話すようになり、今では初対面の方によくお話しする子だねと言われるようになりました!
こうさんのお子さんの状態だと、大人が言ってる意味を理解してますし、発語もチラホラ出てきている状態を見るよ、検診時にも様子見でと言われる可能性が高いように感じます🤔
ただ、日々実際にお子さんを見てるのはお母さんなので、お母さんが心配なのであれば検診時にどうしても心配なので療育等に繋がりたい、もしくは何かしたいと伝えてもいいかもしれません!

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    詳しくありがとうございます✨
    上のお子さんのお話を聞いて安心しました。でもコメントを見て、過度には心配していないが自宅保育なこともあり多少心配はあると伝えたところ、発達を伸ばすようなクラス(療育とは違うような)を役所でしていてまずはそこに月に数回通うのと心理士さんとも今度お話をする機会を設けてくれると話をしてもらいました!コメントを見てちゃんと伝えてみようと思えましたので本当にアドバイスありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 1月12日
coco

え!1歳半ならそれで十分じゃないですか??
むしろ私同じような感じで「天才やわ!1歳半検診は余裕かな!」なんて思ってましたよ😂

上の子の時なんて積み木もやる気なくて積まず、指差しもテキトーに言われたものと違うの指差してたけど何も言われてないしもうすぐ4歳の今一生喋って踊ってますよ🤣

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    素敵です😂💕✨
    結局積み木も指差しもしませんでしたが、なんとなく他の言葉もちらほら言ってるような気もしてきました!

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

長男が1歳半の時に同じような感じで、指差しもあるし指示もある程度通るけど発語が全くない状態でした!(パパママも言わない。何かして欲しいときは指差して「ん!」)
落ち着きのなさも気になっていて、ショッピングモールでは脱走するし散歩する時も中々手を繋いで歩いてくれない、検診中も1人ちょろちょろ動き回っていました😅
1歳半検診では発語の部分以外はクリアしたので一旦2歳まで様子見でもいいと言われました。
落ち着きのなさについては好奇心旺盛なタイプではあると思うけどこの年齢ではよくあることと言われましたが、念の為発達検査を受けたいと伝えて2歳過ぎてからの日程で予約をしました。
発達検査を来週に控えていますが、発語に関しては1ヶ月前から徐々に単語が出るようになってきて20個弱は言えるようになったかな?というところです😊
落ち着きのなさも数ヶ月前に比べたらかなり落ち着いて外では手を繋いで歩いてくれるし、ショッピングモールでも自分が気になるところには飛んで行きますが呼んだら戻ってくるようになりました!
恐らく1歳半検査ではこちらから伝えなければ様子見と言われる可能性が高いので気になるようであればご自身から提案した方がいいと思います!
うちもまだ検査を受けていないので何とも言えないですがもしも支援が必要になれば早いことに越したことはないと思うし、発達検査もすぐに予約は出来ず数ヶ月先になるので、早めの行動をおすすめします😌

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    詳しくありがとうございます✨
    長男さんと同じような動きしてる気もします!ちょろちょろ動きます。コメントを見て、過度には心配していないが自宅保育なこともあり多少心配はあると伝えたところ、発達を伸ばすようなクラス(療育とは違うような)を役所でしていてまずはそこに月に数回通うのと心理士さんとも今度お話をする機会を設けてくれると話をしてもらいました!コメントを見てちゃんと伝えてみようと思えましたので本当にアドバイスありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 1月12日