※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那さんの年収が450~600万の方に、仕事復帰とマイホーム購入について相談したいです。育休中で子どもが小さいため、近くで成長を見守りたい気持ちと、働いて収入を得る必要性で悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

旦那さんの年収が450~600万の方に相談に乗って頂きたいです。マイホームや仕事復帰についてです。
夫の収入は480万くらいで、+副業兼趣味での収入が月10万程あります。
夫の収入は、今後上がっても600万までだと思います。

30半ばの夫婦と今年で2歳の子がおり、私は育休中で、2人目も希望しております。

仕事復帰はパートで、元々は扶養内で働いていました。フルでの復帰も可能だと思いますが、フルで戻れば年収200万程になります。
ですが、子どもが小さい内は制御したい気持ちが強いです😔
具体的には、幼稚園に通うなら幼稚園にいる間だけ働きたい、小学校に上がって低学年の内は家で帰宅を待ってあげたいです。

保育園でもいいのですが、あまり長い時間預けてガッツリ働くという形にはしたくないです。私がそれで寂しかったからというのと、あとは単純に私のワガママで、小さい内は成長を近くでたくさん見たいという気持ちのためです💦

パート先は大手で、時給はここ1、2年はパート全体の時給が大幅に上がっていたりと安定していることや、急な休みが取りやすいことを考えると、しばらく籍は残しておきたいと考えています。保育園に入れられなかったといえば育休は延長できると思います。

…が、そろそろマイホームを購入したいと考えております。
そのためには本当は私も働いた方がいいと分かっています😣
ローンの審査がどうなるかも分かりませんし💦

幼稚園に行くまで働かないとなると、2人目を授かれたら大分長い間働けなくなってしまい…審査通す頃に40じゃ、35年ローンはキツすぎると思っています。。

仕事復帰した方がいいvs後悔しないようどうしても近くで成長を見ていたい気持ちで揺れています😢

1年半程、夫のいない日のワンオペを経験して、大変だ、仕事復帰した方がラクなのでは?と思う時もたまにあったものの、可愛くて可愛くて、近くでずっと成長見られて良かったという気持ちの方が何倍も大きいです。

今は節約まったくせずで月の出費が35万程です。
光熱費や通信費含む固定支出が13万なので、余計な出費も多いです。

今の夫の一馬力のままマイホーム購入を目指すか、
本当に嫌で後悔しそうですが、仕方ないと割り切って仕事復帰して審査通すか、
はたまたマイホーム購入は当分諦めるか。。

揺れてます…。

コメント

はじめてのママリ🔰

2年前にマイホームを購入しました!
その時は年収540万円でした。
(出した時の源泉徴収が3年前のものです。)

40歳で購入であれば
25年ローンで中古のリノベしたものではダメなのでしょうか?
やはり子供が2〜3人いる場合は持ち家の方がいいかと思います。。。
あと2人目希望して
双子になった場合は3人になりますからね💦
3人いる私から言わせてもらえば
子供を2人目希望してるのであれば年近く産んで
幼稚園上がるまでまったり
保育園は小規模に入れて
幼稚園3歳年少から通わせてぱーとのままでいる方が楽だと思います小学校2〜3年になっあららフルタイムで働けば
マイホームを購入してもつらくはないと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!参考になります。
    やはり40歳で私が仕事復帰してからの購入がベストですかね😣?

    戸建て中古は築浅でないと耐震性や断熱性に不安があって😭💦中古自体に抵抗はないのですが、築5年くらいの中古か、新築で探していました😣

    たしかに、双子になる可能性だってありますもんね…!それはそれでめちゃくちゃ嬉しいですが、お金がめちゃくちゃ大変になりそうです😂

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今ご主人の収入のみで購入でも良いかと思いますが
    子供産まれてから働く予定でも子供が病気とかで働けない可能性もあるので

    買うなら今ご主人の収入のみで払える上がる前提とかないで。、公務員でない限り上がるなんて確証ないですから。

    か、もしくは
    子供産まれて働き出してしばらくしてからですかね。
    40歳で買うなら中古のリノベがいいですし
    新築だからって大金積まないとしっかりした家は買えないです、普通の建売と大差ないですよ

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    夫は会社経営でこちらは安定はしているのですが、会社として大きな支払い(車)があり、こちらのローンを完済後に車に宛てていた分を給与に回すつもりなんです💦
    会社にある程度回したいので、これ以上は夫の給与を上げない方がいいよねって感じです😣

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社経営ってことは自営業ですか??
    自営業ならなお早めに組んだ方がいいですよ。
    ローン普通の会社員より組みにくいので。。。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなりました💦
    法人登記しているので自営とは違いますかね🤔ただ、ローンは通りにくいですよね…おそらくフラットか、会社で付き合いのある銀行でどうかってところになりそうてす。

    • 1月9日
0718🦥

なんとなく状況が似ているのでコメントします。たぶんですが、同じような状況の人はたくさんいると思いますが、こういうところではやはり堅実な方々はコメントしやすいけど、そうではない方はあまりコメントしづらいかもしれません💦

なので、堅実な生き方をしてる人もいるし、そうでない人いる。どちらが幸せかは自分しかわからないことなので、最後は自分がどうしたいのか、で決めた方がいいです。決めたらそのために自分ができることを頑張るのが一番いいと思っています。

旦那の年収が450万。私は妊娠とともに退職していて専業主婦です。どちらも30代半ばで、1歳半の子供がいます。2人目も希望しています。

旦那の年収で3800万ローン(これがMAXです)を組んでマイホームを建て、来月引渡しです。私は4月から子供を保育園に入れて、復職を予定しています。実家は2人とも少し遠いので協力は得られません。

住んでいる地域やその人の特性、性格、趣味、生活レベル、ほんとに人それぞれだと思うので、一概に「無謀」かどうかは私は言えないと思います。あくまで「年収」という情報しかない中で、みなさん判断してくださっているのだと思います。

マイホームを購入するなら働いた方がいい、と書かれていますが、それはローンを組むと生活がなりたたなくなるからですか?なりたたないと困ると思うので、それは自宅保育したい云々ではなく、働くしかないと思います。が、そうではないなら働かなくてもよいのではないですか🤔

そしてローンの話ですが、その状態であれば旦那さんオンリーで組める額だけのローンにしておけばいいと思います。

うちは私がいつかは働く予定だったので、旦那のみでローンを組んで、私がパートかフルで働けば余裕というほどではないけど、標準的なローン額になるように組みました。(どのくらい余裕になるかは私次第というところです。笑)

どちらもフルで働く選択肢もあって、フルで働けば世帯年収800万なんですよね?

生活が可能な限りはやりたいように育児して、いざという時はフルで働く!という覚悟をもっていればいいと思います。

教育資金だって、奨学金借りるのが悪いわけではないし、塾に行かなければならないわけでもないし、わたしは自分ができる限りで子供にはしてあげようと思っています。それで子供の選択肢が狭まって可哀想とは思わないです。

私が嫌だったから子供には…という考え方もわかりますが、子供は私ではないし、どう感じるかは子供の自由ですので、あえてそこまで考慮する必要は無いと思います。

今は節約されてないとの事だったので、見直しとシミュレーションはされた方がいいと思います。
私も何もない状態で決めるのは恐ろしかったので、子供が巣立つまでの20年間のシミュレーションはしました。
はじめの3年ほどは赤字で、貯金崩しの計画となりました😅

それでもその時その時をなんとか凌いでいけるように、どうしても出費の多い時期は諦め、貯められるときに貯める、という計画で見える化したので、それが決断のキッカケになりました。今後も状況に合わせて変化させていくつもりです。

家計の状況をみて、わたしは保育園に入れて働くことにしました。

節約してまで働かない選択をするのかどうか、子供の成長は見れるけど、子供に好きな物は買ってあげられないとかにならないか、そもそも子供の成長が見たい親心だけではなく、子供にとっての機会として保育園はどうなのか、などいろいろ考えた結果です。

自宅保育もしてみたかったけど、子供が楽しく保育園で過ごせるなら、その間に私は働いて、節約しないでも生活していけるようにしよう、というのが私の答えです。

はじめてのママリさんも、自分ができることをもう一度よく考えてみられると良いと思います。

自分ができる!と思ったのなら、誰に何て言われようが気にしなくて大丈夫です😊その根拠はご自身の中にしかないと思いますよ✨

納得のいく答えが出ますように😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たくさん書いてくださってありがとうございます😭✨️ゆっくり読ませて頂きました。

    働いた方がいい云々は、ローンを通すためです!
    ローンが通らないなら働かねばと思っています。実際には家庭の支出の中でも経費計上している分もあるのと、総支出約35万の中に積立等も含まれているため、働かないとやっていけないわけではないです😣

    今はまだ第2子授かれてもいないというか妊活にも入っていないので、仰る通り、生活が可能な限りはやりたいように育児しようと思いました。
    工務店とは仮契約していて(解約は可能で契約金もそのまま戻ってきます)、逐一ローンに関しての相談には乗って頂いているので、今の状況で難しいようなら働くなり、夫の年収を調整してもらうようにしようかなと思いました💦

    教育資金も、私立文系に進学できる程度には準備していますが、私は塾は絶対必要とは思わず…(私自身が予備校なしで進学できたため)
    私自身は貧しかったので、高校は奨学金、大学は授業料免除で進学しましたが、その経験自体が悪いこととも思わないので(奨学金返済は辛いですが😅)、どこまで準備するかは家庭次第だなと思います。子どもがやりたいことは何でも叶える!と、留学も医学部進学も何もかも可能なほど準備している家庭の方が少ないと思いますし🙂💦

    たしかに、私が嫌だから子どもも嫌とは限らないですよね。どちらかというと、そばにいたい私のエゴかもしれません😂

    いろんな側面からのアドバイス、ありがとうございました!

    • 1月11日
  • 0718🦥

    0718🦥

    ついつい長くなってしまってすみません😂
    私も貧乏だったので、その境遇もあって、塾なしで国立大に行くことができました。同じく奨学金もかりていたし、大学は授業料免除受けていました。

    得と言えるかはわからないですが、人より払わなくていいものもあったので、損ばかりではなかったと思います。

    むしろ今の方が中途半端な年収なので払うものもあって、気分的には貧乏です🤣

    ローンを通すために働くのもいいと思いますが、結局はそのローンを返しても今の生活が成り立つ算段がつくかどうかだと思います。 そこさえクリアできるならやり方は何でもいいと思います。(無責任な言い方ですが🙇‍♀️)

    おっしゃる通りどこまで準備するかは家庭次第なので、その辺をご主人と相談して、第二子が授かれたことも考慮して、家計が破綻しなければその中で叶うことは叶えるといいと思います。

    納得のいく答えが出るといいですね😊

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じような経験されていたんですね!
    たしかに、私も人より学費はかかっていないので損ばかりではないなと思います😊たぶん一番助かったのは親なんでしょうけど…😂
    (それでも貧しいのに4年間大学行く(=学費はかからないけど働いて家にお金入れられるわけでもない)を選ばせてくれた親には感謝です◎)

    まず第2子授かれるかも分からないので、一旦は今のまま育児を楽しんで、一度事前審査お願いしてみようと思いました😌

    また、一旦、家計を好き放題するのではなく、無理のない範囲で節約してみてどれくらいの支出になるかも計算してみようと思います。

    ありがとうございました✨️

    • 1月11日
ままり

子供を一人っ子にする選択はなしですか??
同じような感じで、私は週2あるかないかくらいのパートをのんびりやってます。

マイホームあり、子供は一人っ子現在年長です。
子供の成長に合わせてゆっくりパート増やしていこう~ってかんじです○
他の方もおっしゃってますが双子だったり、万が一障害のある子が産まれたら私絶対働けないな…って思ったりもして💦

  • ままり

    ままり

    あと、組みたいローンの額にもよると思います🥺
    我が家550万の時に3000ちょいで組みましたが、同じ年収でも4000で組んだらやっぱり大変だと思います。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ひとりっ子は考えていないです😣

    • 1月9日
  • ままり

    ままり

    すみません下に返信しちゃいました💦
    ローンは通ると思いますよ!
    ただその後の生活がどうかだと思います。
    子供が2人=かかる費用全部2倍なので…
    Switchも自転車もランドセルも習い事も2倍ですし、学費もかける2かかってきます🥺՞

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

現状、旦那さんの年収では難しいほどの金額のローンをお考えなのでしょうか?
パートだったらどちらにせよ旦那さんの単独ローンだと思うので、奥さんが働いているかどうかはあまり関係ないような気がします。
うちは夫婦ともに正社員ですが、夫の単独ローンで私の収入等の証明は何も提出していません。
ローンを組む銀行によってその辺は違うのかもしれませんが。。。

地域によって土地や家の相場が違いますのでなんとも言えませんが、月々の支払いが今の家賃と同じくらいか少ないくらいなら、何とかなるのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実はとある工務店に相談に乗って頂いているところで、ローンは4000で考えています。

    私自身はメインの収入はパートですが、夫が会社経営していて、そちらもでも正社員扱いになっており収入があるため合算で見て頂いています…が、担当の方曰く、パートの収入も審査対象になると仰っていました🤔

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!自営なんですね。
    今の旦那さんの年収で4000万のローンは大手企業とかじゃないと難しそうですから、パートの収入も含めた方が良いいということなんですね。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    法人登記しているため自営とは違うのかなと思います🤔私も詳しくは分からないんですが、以前夫が話していたと思うので💦

    おそらくそういうことだと思います!

    • 1月9日
ちぃ

ローンを4000万で組みたい+子供2人欲しいのならばママリさんがフルで働いても厳しいと思います💦

  • ちぃ

    ちぃ


    一人っ子が嫌ならば、住宅のローンを下げるか家を当分の間は諦めるしかないと思います。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    審査的に難しいということでしょうか😣?
    それなら一時的に年収調整することは可能なのですが…

    • 1月9日
  • ちぃ

    ちぃ


    年収からして4000万のローンが無謀な額なので、現実的に考えて返却できる額ではないということです💦

    今貯金が数千万あるとかなら話は別ですが🤔

    ローンだけではなくお子様2人を育てるお金、教育資金+老後資金も必要ですからね。

    • 1月9日
  • ちぃ

    ちぃ


    お子様の教育資金はどのように考えているかで大きく変わります。

    2人とも別に塾には行かせず入れるレベルの高卒で終わりなのかorある程度のレベルの大学に入ってほしいし(早くから塾代必須です)大学資金を出すのかでは全く変わります。

    ここで数千万変わってくるので、ご夫婦のお子様にかけるお金の考え方がどうなのかによります🙌

    入ってくるお金は現在だとマックスで800万と決まっており、自分たちの今後の人生が4000万の家を借りても800万の年収で足りるのかを逆算して計算したら答えは出ますよね☺️

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教育資金は、留学は無し、私立の医学部薬学部以外と仮定してではありますが、一人目分はもう現在の一ヶ月あたり35万の出費の中に含まれています(出費の中に積立が含まれています。

    あと私自身が、私立の文系ではありますが、ある程度レベルであろう大学に進学できたので塾は必ずしも必須だろうか?という疑問もあります…。周りも同じような子が多かったため、本人のやる気次第ではと思ってしまいます💦

    もう1人分の積立は、今何も考えずに使っている出費を抑えたらどうにか捻出できるのでないか…と思って、今月から出費を見直しているところです😭

    • 1月9日
  • ちぃ

    ちぃ


    可能かどうかはその子の地頭次第ですが、ご夫婦で受験のための塾代はいらないという考えならばそれで資金計画を立てたら良いと思いますよ😅

    0718さんがコメントしてくれているように、皆さん年収が今後夫婦でフルで働いてもマックス800万という情報から考えてコメントしてくれています。


    貯金などの細かい情報はわからないし、教育への考え方、地方住みかどうかでも変わります。

    FPさんに細かく相談されるのが1番ですよ🙌

    • 1月10日
  • ちぃ

    ちぃ


    ハウスメーカーが紹介してくれるFPさんはダメですよ。

    ハウスメーカーと繋がっててまぁまぁ無謀な額でも大丈夫ですとなるので😂

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ある程度の大学への進学について、早くから塾代必須と書かれていたので、そうでもないような?と思って書いただけです🙂💦

    とりあえず一度事前審査出してから考えようと思いました🙇🏻‍♀️
    ありがとうございました!

    • 1月11日
deleted user

厳しく感じたらすみません。

4000万円のローンをお考えであれば、時期とかの問題ではなく収入の問題なので、主さんもフルや正社員で働かないと厳しいと思います。

自営業なら尚更…


パートが良くて年齢も気にして、更に子供はもう1人欲しいのであれば、ご主人のみの収入で組める中古とかで探して、無理のない範囲の金額でローンを組むのが1番良さそうな気がしました!

どこかは必ず妥協が必要なので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    法人登記しているため自営とは違うと思います🤔

    審査的に厳しいなら、一時的に数年単位で年収上げることは可能なのですが…😣

    • 1月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それでも長い目で見た時に、600万円までしか収入は上がらないんですよね?

    一時的に上げるというのも分からないですが…

    必ず何かの犠牲は必要なので、お子さんとの時間を第一優先に考えるのであれば、ローンを組む時期を遅らせて、それと同時にママさんもフルで復帰が1番良いのかな?と💡

    ローンを組む年齢が心配なら、ローンの金額を下げてご主人名義で組む!ですかね。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    節税?のために収入は極力増やしたくないそうで、、
    そのため、年収を上げるなら一時的がいいという感じです。夫の友人の、同じく経営者の方がやはり8000万のローン借りるために2、3年だけぐーんと収入増やして元に戻したという話を聞いたことがあったので、今の年収で4000通らないなら一時的に増やそうかという話が出たことを思い出したんです。借りられるのは数年先になってしまいますが😣

    そうですね…そもそも2人目授かれるかも分からないのと、授かれたところで子ども一人だけの今と同じように、全力で育児楽しい!となるかも分からないですしね😂
    もしかしたら2人ワンオペはキツくて保育園預けて働きたい!と思うかもなと、お返事を読んでいて思いました。

    • 1月9日
ママリ

夫の年収520万のときに3800万のローン組みました!
当時上の子が小さく、私は専業主婦してました。

月に98000円の支払いで35年ローンです。
そのまま2人目も出産し、2人目が7カ月の頃から働いてます😊

一馬力でなんとかならないわけではなかったですが、私がかなり我慢しました(小遣いなし等)。
2人目が生まれるとなんやかんや生活費もかかりますね💦

少しの間なら一馬力で乗り切れますが、下の子が3歳まで一馬力は無理だっただろうなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じくらいの年収で組みたいローンも同じくらいなので、とても参考になります…!

    やはり2人目で生活費かなり変わりますか😭💦

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ


    2人目も大きくなれば食費もかかるし、上の子も大きくなると習い事とかお金がかかってきます💦
    あとは、固定資産税の支払いや地震保険、火災保険の更新などがくると一気にお金が出ていきますね…🫠
    家を買うと、ローンの支払いだけでは済まなくなってくるので、一馬力520万だとそのへんがキツかったです。。

    今は私も働いて世帯年収850万くらいですが、それでなんとか生活してる感じですね😅

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今の子がまだ1歳にも関わらず、成人女性並に食べる子なので食費への影響はめちゃくちゃよく分かります…🥲2人目も男の子で、同じくらい食べる子だったらすごいことになりそうです😂

    たしかに、習い事もありますもんね…!

    2人目授かれるかも分からない今の内だけ、できるだけ働かないまま子どもの近くで過ごして、必要になったら働こうかな…と思いました。

    ママリさんは、専業主婦の時は小遣い無しなど我慢されつつもお子さんと一緒にいられる時間が多かったかと思うのですが、働き始めたことによって、お子さんといる時間が減った反面収入は増えたかと思うのですが、気持ちの感じ方とかってどうでしょうか…?
    もっとお子さんと一緒にいたかった、あるいは今の方が自由が増えて幸福度高い、など、失礼でなければお聞きしたいです💦

    人それぞれだとは思うのですが、参考までに聞かせて頂けたら嬉しいです🙇🏻‍♀️

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ


    上の子だけの育児はそれほど辛くなかったですが、2人目が生まれてからはほんとに育児が辛くて…💦

    保育園がなかったらメンタル崩壊してたと思うし、私自身働きたかったので、仕事が息抜きになってました。
    子どもとの時間が少なくて…とはあまり思わず、一緒にいる時間を大事にしたり、旅行もたくさん行ったりと充実してますよ😊

    なので、はじめてのママリさんも、もし2人目が生まれたら、早く働きたいって思う可能性もあるかもしれません笑

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり2人になると、1人だけを見ている時とは感じ方変わるんですね!
    私は今は育児を楽しんでいるものの、キャパがあるわけではないので2人目産まれたら感じ方が変わりそうではあります😅💦

    仕事に行って同僚の人たちと話すのがリフレッシュになったりもしそうです✨️今でも、たまに大人と話したい〜ってなるので…😂

    その分、子どもとの時間を濃くするのはありですよね😊!
    今は気持ちの面で育児に対する余裕があるため働きたくない、そばにいたいってばかり思ってしまってこんな質問をしたものの、本当にどう変わるか分からないなと思いました😂

    • 1月11日
ママリ

ご主人の稼ぎが600万前後とのこと。我が家もそうです。
正直、子持ちで不安なく好き放題な生活できる収入ではないんですよね💦(失礼で申し訳ないのですが、これは私の実感です。)

持ち家
2人の子ども
節約を考えない生活
融通のきく職場の在籍
短時間勤務

どこに重きを置くのかは、ご家庭それぞれの判断だと思いますが、年齢も考えると、あれもこれもは難しいのではと感じます。

文章を読む限りだと1番はお子さんの近くに居たい思いが強いのではないかと感じましたが、どうでしょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに、何不自由なくとは難しいです💦
    外食など一部は経費計上していますが、それでも月の出費が35くらいあるので(保険や積立も込みではありますが)使いすぎだとも思います😓

    子どもの近くにいたいが一番ですが、ずっと賃貸というわけにもいかず悩みます。。

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

全部は手に入らないかなぁと思いますね。
ひとつひとつは割とよくある希望だとは思うのですが、少し前からそれをすべて手に入れることがとても難しい時代になってきていると感じます。自営だとなおさら、安定という意味ではどうしても目が厳しくなりますから(会社が安定していてもローン審査などでは)そこはシビアかもです。昨今はたとえば公務員みたいに安定した年収500万くらいの夫と扶養内パート妻でも、書いてあるすべてを叶えるのはまあまあ大変になってきているイメージです(小さいうちはいいけどいずれフルタイムみたいな)。
さらには今あまり節約していないとのことで、節約生活してみると恐らくですが「これも希望したい」が出てくると思います。月1回くらいは外食したい、年1回くらいは宿泊旅行行きたい、などですね。
そう思うとやはり取捨選択が必要だと思います。絶対譲れないものから優先順位つけて並べてみて、前にある1つ2つが叶えば御の字という気持ちで夫婦会議してみるのはどうでしょうか。こういうことは旦那さんの希望も大事です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね…今は毎週1/3くらいは外食しています💦

    譲れないのは子どもの近くにいることと、マイホームです。これは夫も私も変わらずです。

    節約はまったくしたことがなく、美容費、被服費(今はほぼ子ども服のみ)、食費(外食は経費)自由に使っているので見直さないと行けませんね😣

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    となると例えば2歳クラスで短時間保育で保育園入れて扶養パート復帰、年少から幼稚園転園、2人目育休取って1歳児で扶養パート復帰、2人目3年生からパートをフルへ、とかですかね。
    マイホームは築浅中古も含め現実的な予算額に落とす(仕事セーブを選ぶ代わりに新築やマイホームの中身にはこだわらない)。
    あとは生活費のスリム化ですかね。経費にしても、育休中の2歳1人でその外食回数はかなり多いかなーと思います。あと収入より子供との時間をとるなら子供服などもセーブしたほうがいいかもですね。生活費を落とすとマイホーム予算に少しゆとりが出る、逆なら予算が下がる、そんな感じの取捨選択になると思います。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    外食多いですよね😅
    貯金はできているし借金もないからと自由に使いすぎていた感覚はすごくあります💦
    築浅中古も見ているもののそんなに出ていなくて、出ていても結局新築と変わらないくらい(おそらく出ている中古の元の立地やスペックが高いせい)なのですが、引き続き幅広く探してみます〜😣

    • 1月11日
ゆき

旦那の年収が600万程だと正直奥さんも稼ぐしか選択がないと思います🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ローン通らないですかね?💦

    • 1月9日
  • ゆき

    ゆき

    ローン通るか微妙な感じだと思います💦
    通ったところで返せるかはまた別の話なので、4000万の家に子供2人の夢叶えるなら奥さんもガッツリ働くしかないかなと思います🤔

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!参考になります😣

    • 1月9日
ままり

それならば、
4000の注文であれば、保育園に預けてフルで働く方が安心かなと思いました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!やはり収入多い方が安心ではありますよね😣

    • 1月9日
なつみ

主人年収600、私は現在正社員で子供2人
ゆくゆくは仕事辞める(もしくはパートにする)選択肢を持てるか気になりFPさんに相談しましたが、かなり難しそうでした😭

ハウスメーカーとは関わりのないFPさんにライフプラン立ててもらうのも良いと思います✨

正直、子供2人・マイホーム・子供が小さいうちはそばにいる
全てを叶えるとなると、ローンが通れば可能ですが
何かちょっとでもアクシデントがあると家を売らないといけない危機と常に隣り合わせだと思います😭
(家族の誰かが病気になり治療費がかかる等)

マイホームは築5年以上の中古に抵抗があるなら、立地を変えて価格抑えるのはいかがですか?☺️

そして私なら全部叶えるために、育休&短時間パート中に難関資格を取り、短時間でも稼げる仕事に就き、子供が小4になったタイミングでフルタイム正社員でガッツリ働くことを考えます✨それなら全てを叶えられる可能性があがると思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    立地を変えると、通勤が難しくなってしまうんです😢今探している場所は実家の近さで選んだ場所ですが、ここで1.5時間かかるので、これ以上安いところを探すともう2時間~かかってしまい…💦

    私も稼ぐ力を身につけるのはありですね💪参考になります!ありがとうございました😊

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

今年マイホームを買いました。
正確に言うと契約したのは去年ですが、その時点で夫は42歳、年収600万、私は専業主婦でした。

購入した理由は、長年住んでいた賃貸マンションが急に値上げされた、生命保険代わりに団信に入りたかった、地下も物価も上がりどんどん高くなっている、などです。
ローンは3500万で組みました。

まず、現在の旦那様の状況でローンが通るのか事前審査されてみませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!一度事前審査お願いしてみようと思います😊

    • 1月11日