※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9連休明けで2歳の子が保育園に行き渋りして辛い状況について相談したいです。何かアドバイスはありますか?

9連休明けで保育園リセットになった方いませんか?😭2歳の子がいます。4月入園で秋ごろやっと慣れてきたのに、また行き渋りがひどくなりました😭
車も乗らず、今日は無理やり乗せました…

またあの行き渋りの日々が続くと思うと辛いです。なんのために仕事してるんだろうと思ってしまいます。
今後のためにやめるわけにはいかないですが😭

すみません愚痴でした…

コメント

はじめてのママリ

行き渋り辛いですよね〜、、
うちの子もありました😓
いっその事仕事やめて一緒にいた方が良いのではと思ったこともあります、、
車に乗ってる時もギャン泣きだし😔
でも私は娘も少しでも離れないとキャパオーバーしてしまう為に働いてるとこもあるので、、
でも今はあまり行き渋りなく行っていますよ!
時間が解決してくれるのかなーと思います!
あとうちの場合は育休で自宅保育率が上がったので、娘的にも保育園は気分転換みたいな感じになってるのかなーと🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛いですよね😭わかります…!仕事やめたほうが…でも大きくなったらお金ある方がいいよね…?と葛藤しますよね💦
    そして働いてたほうがキャパオーバーにならないのも共感です…!
    育休で関わりが増えたのはよかったですね✨成長を気長に待つしかないですね😢

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

うちの子も、進級、ゴールデンウィーク明け、お盆明け、お正月明けのたびに1年に4回リセットしていました😭
3歳すぎまで続いたと思います。
うちはベビーカー登園だったので、ギャン泣きする子をベビーカーに縛りつけて、周りにジロジロ見られるなか保育園に向かっていました…

行き渋りほんとうに辛いですよね。
成長や時間とともに段々なくなるので、たくさん愚痴を吐いて気長に過ごしましょう🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長期連休の度にリセットになっていたんですね😢慣れたからもう大丈夫かな?と軽い気持ちで考えてました。
    3歳すぎまで続いたんですね💦ベビーカーだと見られてさらに辛いですね…
    周りではそこまで行き渋りがある子の話を聞かないので、他にもそういう子がいると知れて、頑張ろうと思えました。ありがとうございます😢✨

    • 1月9日