
コメント

はじめてのママリ
正直、先生にとったら何十人もいるうちの1人の園児(教え子)です。
お子さんが普段なかなか話さないのをわざわざ気にしてないと思います。
親にとったら世界で1番大切な存在だけど、他人にとったら全くそうではないので。
冷たい言い方になっちゃいますが、自分(親)と同じ扱いや気持ちを先生に求めない方が良いと思います😭

ちょこ
私なら言わないです。
先生が何も言わなかったなら、私が子供に褒めます😊
-
ママリ
え?いつも頑張って話せるようになろうねと言ってくださってるのに!と思ってしまいました😂いざ話したと思えばスルー。んー?と思ってしまい😅私も子供を褒めましたが、先生に褒められるといつも嬉しそうにしているので可哀想だなとその時は思ってしまいました…
- 1時間前

さゆ🔰
私なら何も言わないですねー
ちょっと気分屋なのねと思うかもしれませんが、他の時はちゃんとその子とお話してくれているかもしれないですし、先生も全てに対して反応していたら疲れちゃうかなーと。
他に何回もそのような場面に遭遇したら言うかもしれないです!

はじめてのママリ🔰
いちいち言わないです。
自分のお子さんのことですか?自分の子に頑張ったねというくらいです✨

i ch
私だったら子供その先生のことで辛そうだったら他の先生に相談してみると思います。
ちょっと当たり強いけど必要最低限の保育をしてくれて、子供達もそれなりに懐いてそうだったら、様子見ます。
先生も人間なので多少は気分もあるだろうし、色んなタイプの先生がいますし。

あづ
その子にだけ特別冷たいなら別ですが、全員平等に接してくれてるってことでもあるだろうし何も言いません😅
私も保育士で、もちろん普段意見を言えない子を心の中で気にかけてはいます。
自分から言えないならこちらから問いかけるとかの配慮はもちろん必要に応じてしますが、その子の話だけ特別熱心に聞いてあげるとか贔屓みたいなことはしません🙇♀️
みんなと同じことをしてるのに1人だけべた褒めすると、他の子が「自分だって同じことやってるのに、どうして〇〇ちゃんだけ褒められるの?」って思うかもしれないし…
「教えてくれてありがとう」とかは言うけど、それは他の子にも同じように返答しています😅
目撃していたなら、親が「ちゃんとお話出来てえらいね」とたくさん褒めてあげてください😊
ママリ
その先生が話せないことを気にして言ってくださってたんです。なので尚更気になってしまって…子供が悲しい顔していて😂私が褒めたのですが…