※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RukA
ココロ・悩み

現在産後3か月です。家で家事と子供の世話だけをしてるのは間違ってるの…

現在産後3か月です。家で家事と子供の世話だけをしてるのは間違ってるのでしょうか、勝手に今月15日からセブンでバイトするって話をさっき旦那の祖母に言われたのですが…私は一切やるとは言ってないです、働いた時の条件を少しだけ提示しただけで完全にやるとは言ってないです。
最近ストレスなのか、耳鳴りが止まりません、前からストレスを感じやすく耳鳴りもしていたのですがそれも月に数回程度、それが1日1回あるいはそれ以上と、、
そして預けられる保育園も決まってない、自分としては保育園に預けたいと思っているのですが旦那は70過ぎのおばあちゃんに任せると言ってます、子供に何かあっても旦那にしか相談しないので不安しかないです…もし何かあっても私には情報は一切来ません、子育てしてるのは自分なのに、

正直、うざいししんどいし、逃げたいです、(子育ては子供の成長が見れるからなんでも来いって感じなので全然大丈夫)ただただ金ないからセブンでバイトしろって、命懸けで出産して色んなところで例えられてるのは交通事故と同じくらいのダメージを負ってるのに働け、殺す気か、、?いや、多分この家の人からしたら私は邪魔なので死んで欲しいのかもしれないです…だったら本気で死んでやろうかな、でも子供のために生きないとあの子も殺されちゃう…

コメント

りんご

産後8週間は仕事に就けないので、その後であれば決まりはないです。

やむを得ない理由で働いてる方もいるし、そうでない方もいます。

私は9ヶ月から仕事に出ましたけど、同僚だと6ヶ月とかほんとに色々です。

  • RukA

    RukA

    やっぱり人によってまちまちなんですね…

    私自身出産前は出産したらすぐに働きたいと思っていたのですが、出産後家でバタバタして動いてずっと立ちっぱなしっていうのがキツくて(妊娠中に比べたら楽だけど)セブンのバイトはだいたい5時間ずっと立ちっぱなし、なので不安しかないです…
    産後の予定としてはせめて9月10月辺まで休んでおきたいなと思ったり、11月の離乳食始まってから始めた方がいいのかなと…

    • 3時間前
  • りんご

    りんご


    それぞれみんな事情があると思うので、ご家庭で決められたら良いと思いますよ。

    • 3時間前
  • RukA

    RukA

    旦那の家の借金返済などのために働けと、これ以上何を言っても旦那の家の人は聞き入れてくれません、身体がどんな状態か、産後うつがどんなに酷いか、話しても理解もして貰えない、私に残されてる道は死んだとしても働く道しかないです、なので頑張って働きます…

    私に発言権は一切ないので、何を言っても右から左に流れて何か言った?みたいな感じになります

    • 2時間前
  • りんご

    りんご


    その状況なら働いて、お金貯めて出て行くのが手っ取り早いと思います。

    アパート借りてお子さんと2人で暮らした方が精神的には良さそうですね。

    ご無理なさらず🙇
    でも今が踏んだりどころなら、未来のためにできることをしてください☺️

    • 2時間前
  • RukA

    RukA

    ありがとうございます、頑張ります
    この家を出てく事を目標にすればなんか頑張れそうな気がして来ました!

    • 2時間前
あんず

旦那さんのご実家でセブンを経営されてるのですか?それとも本人でないのに、話をつけてきたってことなんですかね🤔産後すぐ働く方もいるし、いろいろ事情はあると思いますがくれぐれもご無理なさらず💦産後すぐは何もなくても、数ヶ月後に体調を崩す場合もあります。私はそれで急に体調不良になり、なかなか治らずきつかったです。
義実家での同居ですか?しばらくご実家に頼れませんか?働くにしても、70代の方に預けるのはかなり危険です。お子さんに命に関わるようなトラブルがあった時後悔するので、働くなら絶対保育園に預けた方がいいと思います😣

  • RukA

    RukA

    以前お世話になっていたセブンで再び仕事につけないかと言う話で、店長にはまだ話もしてない状態、(出産前にもしかしたらまたお世話になるかもしれないと言っただけ)そんな感じで、多分週5くらいで入らないと行けないかなって感じで5時間ずっと立ちっぱなしはさすがにきついですし、コンビニでも意外とやる事が多かったりするので今の自分にはまだきつい部分があるかなと…でも子供のためなら死ぬ気で働けます。
    自分に実家が無いため頼れる人がいないです…父親が居るには居るのですが、バリバリ働いているので頼る事はできないです…
    旦那のおばあちゃんは面倒見る気はあるのですが、最初4時間が限界と言われ、いや無理やん…と思っていたら働くなら何時間でも見ますって言われて、日中ソファで寝てることが多いのに、見れるのか不安で、最近息子は足バタバタさせて結構移動するので…心配しかありません何かあっても私には一切連絡無いので…

    • 2時間前
  • あんず

    あんず

    そうなんですね💦いろいろなご事情があるんですね😣私も実家は一切頼れなかったので、少しお気持ち分かります。ただ育児は実の母親でもかなり大変です。乳幼児をご高齢の方に見られるとは思いません、お祖母様の言葉は信じない方がいいです!大袈裟ではなく、預けるのは自殺行為だと思います。言葉通り「見る」だけなら誰でもできますが、ミルクをあげたりおむつ変えたり泣いたらあやしてくれますか?赤ちゃんは一人でうまく寝られません。動き回ればなんでも口に入れます、危険なものを飲んでしまって気づかない可能性もあります。うちは7ヶ月で目を離した隙にテーブルに登って落ちて救急車を呼んだことがあります。それに離乳食で誤嚥があったら?食べたことのない食べ物のアレルギーで発作が起きたら?考えるだけでもとても恐ろしいです。。
    もし働くならどうか保育園をご検討ください!週5日勤務なら入れる可能性は高いです。お祖母様に預けて何かあっても連絡がこない、というのは普通の環境ではないので、ご家庭に問題あるなら行政に相談するのも一つの手だと思います。お子さんのために働くのに、お子さんを危険の目にあわせるのでは元も子もないです。命を守ってあげてくださいね😢

    • 1時間前
  • RukA

    RukA

    どんどん大きくなるにつれて子供って行動範囲増えるし、気をつけるところもどんどん増えてきますよね…
    働く上で心配事のひとつに離乳食があるので…離乳食始まったからって何でもかんでもあげられるのは困るので自分がしっかりと子供のことに関して管理しないと危険ばかりなので…
    旦那と話し合って、無理を言ってでも保育園押し通します

    • 1時間前