
コメント

はじめてのママリ🔰
同じような状況で、時間になったら自分で鍵を閉めて出ていく子がいました。

りの
友達の子も鍵締めしてひとりで行ってます‼️すごいなあと思います!
-
たつ
すごいです🙇
- 1月10日

arc
自分が先に出勤して、子供が後から学童へ行くのか。
転職するのか。
ファミサポに送迎だけ頼るのか。
方法は色々あると思いますよ☺️
-
たつ
そうですよね🙇
- 1月10日

まろん
ファミサポもありますよ🙂
-
たつ
教えていたたいてありがとうございます🙇
- 1月10日

kulona *・
うちは土曜日でしたが、仕事が8:30からで学童が9時からでした💦
学区が広く、スクールバスで通っている学校よりさらに遠くに学童があり1年生でひとりで行ける距離ではなかったため土曜日は学童の時間に合わせた出勤をOKしてもらって40分ほど遅刻していました。
-
たつ
やはりそうですよね🙇
私も30分ぐらい遅刻になりそうで💦
実は、まだ子供産まれて4ヶ月なのですが、夏休みとか7時45分からで
どうしようと思ってました😢- 1月10日
-
kulona *・
私も夏休み入ったら毎日遅刻してました😅💦
- 1月10日
-
たつ
やはりそうですよね💦
今、0才児で仕事も慣れてるのでほんと辞めたくないんです💦- 1月11日
-
kulona *・
会社としっかり話したらいいと思います☺️
- 1月11日
-
たつ
ありがとうございます😭
- 1月11日

はじめてのママリ🔰
学童の朝の時間が間に合わないなら、普通の日も開門時間より出勤時間が早い可能性もあります💦
長期休みだけならフレックス制度とかないのか、無理なら遅刻(ボーナスに影響するかも)とかで、本人が鍵かけて行けるようになるまではなんとかするかですかね💦
-
たつ
そうですよね🙇
ありがとうございます😭- 1月10日
たつ
はじめてのママリ🔰さんすごいですね🙇