
40代の女性が母の死を悔やみ、父の支えや仕事、お金の不安に苦しんでいます。どう対処すればよいでしょうか。
私は40代。年明けに母が亡くなって辛いです…
なくなる前日ひどいことを言って不機嫌で過ごしてしまいました。まさか次の日に亡くなるなんて…一生後悔です。
もう話すことも、子供のことも相談できないし、
LINEできない。一緒に出かけることも。
残された父親はひどく落ち込んでいて、
父は脳梗塞の後遺症を抱え、母に代わって私が全て
日常生活を支えなければいけません。
仕事はどうなるのか…ただでさえ悲しくて気持ちが落ち込んでいるのに現実は厳しくて。
お金の心配もあるし。
もうどうしたらいいのだろう。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ママリ
実母さんのご冥福をお祈り申し上げます。
私も2年前、年明けに最愛の実父を急に亡くしました💦
実の家族だからこそ、ケンカし、最後まで向き合えていたほど、仲の良い家族だったんですね🥹
実父さんを支えていくということで、この先、不安なことだらけだと思いますが、病院でもケアマネさんに相談したりと、一人では抱え込まず、受けられるサービスはあるので、他から情報をたくさん耳にすることで、不安も取り除かれると思います🥹
ちゃんとご飯は食べられていますか?🥹
涙は我慢せず··供養にもなるので🥹
私も未だにお葬式で流れていた、「ありがとう」を聞くと、滝のように涙が溢れて、崩れてしまうくらい辛い時あります🥹
でもその後は、すっきりして、頑張って生きよう!楽しく生きよう!という気持ちにさせてくれます🥹
今年1年は、実母さんのことばかり考えてしまって、物忘れだったり、ボーとして、いつもと違う行動取ってしまうと思いますが、一時的なので大丈夫ですからね🥹
私も1年間は、普段とは違う行動でした🥹
旦那のおかげで、何とか乗り越えられました🥹
実父さんも寂しさ、後遺症で、ちょっとした変化も気づいてあげないといけなかったりで大変だと思いますが、まだ気持ちが追いついていけてないと思うので、そこはゆっくり進んでいいと思います🥹
焦らなくても、少しずつ片付いていきますから🥹
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ママリさんも実父を亡くされたんですね。
とても仲の良い親子だったと思います。母親はすごく優しくて大好きでした。私が甘えてしまっていろいろ言ってしまってそれが最後になるなんて。
父のこともケアマネさんに相談してみようと思います。
これだけ悲しくてもお腹は空くのでちょこちょこ食べられています。
まだまだ日の浅いうちはいろいろあるのですね。
焦らずに、でも頑張って生きよう楽しく生きようと思えるように頑張ろうと思います。
ママリ
グッドアンサーに選んでいただき、ありがとうごさいました🥹
実母さんも、はじめてのママリさんに、最後まで甘えてくれて嬉しかったと思います🥹
最後は納得いかなかったことにせよ、実の親子だからこそ、ケンカもできますからね🥹
実母さんも、四十九日までは、浄土に辿り着くまで、一生懸命歩いて、辿り着くので、少しでも位が上がるように、それまでは手を合わせ、実母さんは、本当に優しかったことなどお祈りすると、位は上がり、親子として生まれ変わる場合もあるので、思ってあげると良いと思います🥹
変な話と思われたら、すみません🥲
私も実父が亡くなった後、実父に最後、どういう手助けができるのか··何をやってあげたら良いのか··携帯でたくさん調べました🥹
私達に大変な思い(介護)もさせず、子供孝行して、この世を去ってしまったので、実父の格が上がるように、四十九日までは、毎日のように、手を合わせてました🥲
お祈りすることで、実父の生まれ変わりが、良くなることを知ったりと、色々調べました🥹
その後は実父も私達が実家行くと「お父さんもいるよ」と教えてくれるような出来事が何度かあり、ちゃんと私が実家に来ている時はいるのか··はたまた、ずっと家にいるのか分かりませんが、必ず教えてくれます🥹
頑張ってちゃんと幸せに人生全うして、生きないとなって思ってます🥹
実母さんもきっと傍にいるよ··大丈夫よ··と教えてくれる日がくると思いますよ🥹
無理せず、ゆっくり過ごしてくださいね🥹
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
変な話なんてとんでもない。うちの宗派も位が上がっていくと言うようなことを説法してくださいました。
四十九日までは私も手を毎日合わせるようにしますね。あとは父親の生活基盤をきちんと作ること。母も安心させるためにも。
私の祖母が亡くなった時は、自然にお供えのりんごが落ちたり、そこにいてるよねーってみんなで話していたのですが、母の場合はまだ気配を感じず…。でもきっとどこからか見守ってくれていると信じています。
無理せずゆっくり頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました。