※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

手のかかる子を育てるお母さんは、育児スキルや忍耐力が高まるでしょうか。子供の性質によってお母さんの成長も異なるのでしょうか。

第一子から手のかかる子を育てているお母さんは、育てやすい子を育てるお母さんより確実に育児スキルや耐性や忍耐力はつきますよね?
子供の性質によってお母さんの鍛えられ方も違いますよね?

コメント

ゆき

そうだとも言えるし、そうともいい切れない気がします🤔

そもそも育てやすいというのが漠然としすぎているので、お母さんの元々の素質があって、子どもが安定して育てやすいってこともあると思うので、一概に手のかかる子を育てたからこそ育児スキルがつくとは言えないかなって思いました!

ここあ

うちは発達障害児です。
1人目はとにかく手がかかりました。今でも私がいなくて社会に出られるのか心配しています。

育児スキルはそんなに変わらないと思います。
確かに1番目よりかは2番目は育てやすかった気もしますが手がかかる時期はみんなあります。

はじめてのママリ

第一子が新生児の時から現在もですがかなり育てにくく療育にも通っています!
育児スキルは全然普通のお母さんと同じだと思いますが子供を落ち着かせるための手数は育てやすいお子さんお持ちの方よりは知ってると思いますし忍耐力もかなり身につきます😂
あとは育てにくい分調べることも多いし療育などで知ることもあるので素人ながらに知識とかも他の方より多いかと思います😂