※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子が図書館で絵本を読むのが好きですが、同じ絵本を繰り返し読むのと、色々な絵本を読むのはどちらが良いでしょうか。

絵本育児について

2歳7ヶ月の息子は最近図書館に行くのが好きです。
同じ絵本を繰り返し読むのと、毎週〜2週間に1回図書館に行って色々な絵本を読むのどっちがいいなかな〜となんとなく思いました📚

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも絵本が大好きです2歳過ぎから年長さんまで寝る前の1時間くらい絵本タイムがありました🌸
図書館で借りてきて2週間読んでは、また次の本を🥺って感じでしたね💕
あまりに気に入ったなと言う本は購入してました👍🏻

ラテ☾·̩͙⋆

同じ絵本を繰り返し読むメリットとして、語彙力や表現力が身につくと聞いたことがあります😊でも色んな本を読むでも良いと思うので、お子さんが同じ本を読みたがったら読んであげたら良いと思いますし、色んな本に興味を持ったら、それはそれで読んであげればいいのかなと思います✨️

akane

同じ本を繰り返し読むことは、語彙力や表現力の向上につながると思います。我が家でもずっと読み聞かせを続けてきましたが、1歳を過ぎてからは一人で読む時間が増え、最近はさまざまな絵本のフレーズを日常会話の中で引用する姿が目立つようになりました。
一方で、子どもの興味は時期によって移り変わりますが、家庭で用意できる冊数には限界があるため、各時期の関心に合った本に触れるには難しさもあります。だからこそ、図書館を活用して幅広い絵本に出会うことも大切だと思います。

はじめてのママリ🔰

繰り返し読むと、語彙力表現力がアップするんですね!息子はお喋りがとても上手で保育園であった出来事や感情を伝えられるので、気にせずどんどん新しい本を借りて読もうと思います!
借りた本も1日何回も読まされるので母も読むのがめんどくさくなり、息子に読んでもらいますがとても上手です(笑)勝手に1人で読んでる時もあるのでその時間を大事にしようと思います。