※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼば🧋
お仕事

育休中で無収入ですが、保育園に落ちそうです。仕事を辞めて来年に保活と就活を考えていますが、今年は単発のバイトをしようと思っています。年間48万円以下で働いた場合、確定申告は不要でしょうか。

今育休中(扶養内で育休のみの為無収入)ですが、保活の結果激戦区のため保育園落ちそうです。
なので、そのまま仕事を辞めて来年くらいにまた保活と就活のんびりしようかなと考えているのですが…

今年は単発のバイトだけやってみようかなと考えています。

その場合、年間48万円以下で働いたら確定申告は不要でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳児クラス共働き+育休復帰で落ちるなら、来年(0歳児クラス途中入園か1歳児クラス・求職中)はもっと難しくなりませんか??😨

幼稚園(かプレ)まで自宅保育になってもいいなら辞めちゃっていいかもしれませんが、それだと困るなら小規模など選択肢増やして4月入園目指した方が確率高いと思いますよ☺️✨


質問とズレましたが、確定申告の要不要は年収だけでは一概に言えないです🙌
単発バイトのみかけもちなしなら年末調整はしてもらえないので、毎月所得税が引かれないような働き方(8.8万円/月まで)なら確定申告不要です🙂‍↕️

一度でも同じ支給元で8.8万円超える月があれば所得税が引かれるのと、ふたつかけもちだと副業先からは8.8万円以下でも乙欄で所得税引かれるので、ひと月でも所得税が引かれた&年末調整をしてもらえない場合は自分で確定申告して還付を受けないと引かれ損になります🙂‍↕️

質問文の48万円は基礎控除の額ですね🌱給与所得は給与所得控除が受けられますから一番低い控除は55万円です🙂‍↕️
合わせて年収だと103万円まで非課税ということです🙂‍↕️


ただし、委託などの給与所得以外の所得を得た場合はまた違ってきます😌

  • ぼば🧋

    ぼば🧋


    コメントありがとうございます😊

    保育士資格があるので保育士として次の職場を探すと、優先的に保育園に入れる自治体にいるためそうしようかな…と考えていました😌(現在は違う職種です)

    単発バイトで8.8万まで、副業なども一切しない場合は確定申告はいらないってことですね😀

    たまに主人の休みの日に少しだけバイト出ようかな?(稼いでも月に5万とか)と考えていただけなので8.8万はいかないと思います✨

    • 1月9日