
3歳半の子どもが言葉の理解や発達に遅れがあり、特に「妹」の意味が分からないようです。3歳児検診に向けて不安を感じており、同じような経験をした方の意見を求めています。
3歳半の子どもは、誰と来た?誰とお風呂に入った?など聞くと“誰としたか”答えられますよね?😭
お風呂入ろう〜など言うとお風呂に走って行くのでお風呂自体は分かると思います。
また、妹がいるのですが、これ誰?と写真など見せて聞くと名前などは言えるものの、〇〇の妹は誰?と聞くと、“妹”の意味が分からなくて名前が答えられないです😭
言葉の発達が遅く、1歳半検診でも発語がまだで引っかかりました。その後徐々に出始めたは良いのですが、はやり周りと比べると遅いです。
もうすぐ3歳児検診があるので、どう言う事を聞かれるのか検索し、子どもに質問したりするのですが、あまり理解していなさそうです😢
普段の生活の中では、コミュニケーションは一応とれます。
文章で話すと言うよりはまだ2語分3語分って感じですが。
〇〇いちご食べたい(〇〇は名前です)
〇〇あっち行きたい など
やはり、言葉だけでなく理解力も遅れてますよね😔
同じようなお子様が居た方、居る方、3歳児検診はどうでしたか?またその後の成長や療育など教えていただきたいです🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
誰と来ましたか?まだ言えないと思います💦
誰と行った?は答えられます!
妹、弟なども言葉は知ってますが意味はわかってないと思います。
言葉の遅れ指摘されておらずむしろ早いと言われる3歳8ヶ月です。

ママリ
誰とは年少の定型の子でも難しいですよ。はい、いいえで答えられる質問のほうが良いですよ!
3歳児健診の時はコロナ禍で既に療育行ってて保育園でも加配ついていたので質問もされずに私と保健師さんと喋って終わりました。
-
はじめてのママリ🔰
年少の子でも難しいのですね!全然知りませんでした😭
はい、いいえで答えられる質問しようと思います。
既に療育行かれてたとの事ですが、いつから行かれたのですか?言葉の遅れで通われていますか?- 1月9日
-
ママリ
2歳4ヶ月頃から言葉の遅れで発達支援センターの親子サークル2歳8ヶ月から週1回の言語療育通っています。
- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
言葉以外も気になる点はありましたか?
また、親子サークルや言語療育などは自分で探したのですか?- 1月9日
-
ママリ
指差し親が言っていることも理解していない、人見知り場所見知りあまりしない、偏食、極端な水嫌い、扉の開閉をほっとけば1時間以上する、イヤと言えないため人を噛む、こだわりが多い等等です。
親子サークルは一歳半検診終わって直ぐに引っ越しして2歳になってもまだ発語が無かったため自分で発達支援センターに連絡して電話で話をして問診票書いて聞き取り調査して子供と一緒に検査して親子サークル通えるようになりました。
相談員さんには「個別療育通うにはまだ早い!」と言われましたが早く通いたかったので何箇所も自分で探して見学体験させて行きました。1番の決め手は家から近く子供のかかりつけ医がやっている言語療育なため安心だったからです。- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
言葉以外にも多々あったのですね。療育に通われてからの成長はどうでしょうか?よろしければで良いので現在の様子など聞かせていただきたいです🥺
私の住んでいる市町村の相談員さんも、まだ様子見で的な感じです。でも、親の不安が子どもに通じている気がして😥日々反省です。。
私も自分から探そうと思います!!- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
❌通じている
⭕️伝わっている- 1月9日
-
ママリ
今は会話できますし平仮名カタカナ漢字読めます。
書くのは苦手でやっとワンワンっぽいのを描けるようになりました。
文字は書けません。
数字は強いようです。
時間に厳しいし自分の決めた時間に行動します。- 1月9日
-
ママリ
自分で動いた方がスムーズに進みますよ。
ただ療育通うのに受給者証がいるので医師の意見書や診断書がいる場合があるのでお住まいの自治体に確認してください!- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
すごい成長ですね🥹きっとお子様とママリさんの努力有りきですよね。
うちの子も希望が持てます!
はやり、子どもを1番身近で見ているのは親なので、私が動こうと思った時に動いた方が良いですよね!!背中押していただきありがとうございます🥺🙏
また、詳しくお子様の事も教えていただき参考になりました。- 1月10日

はじめてのママリ🔰
突然失礼致します。
3歳児健診行かれましたか?💦
うちの子も似たような感じで、これ誰?は言えますが、少し文が複雑になると答えがあやふやになり少し不安になってます😢
-
はじめてのママリ🔰
検診はまだです!これからです!
うちは、発語も遅かったので、文で話すのももう少し先なのかなーって思ってます。
市の検診表で“三語文以上で話しますか?”という、はい/いいえ質問があり、三語文では話しいるし、言っている事は理解しているので、それについては検診で聞こうと思ってます!
あと、日々単語も増えてきているので様子見でもいいのかなと思っていたのですが、
正直すごく心配で、、😭
なので、ことばの教室を探し始めているところです🥺- 2月14日
はじめてのママリ🔰
言葉が早いと言われている子どもでも、まだ意味が分かってない場合もあるのですね!少し安心しました🥺
うちの子は、確実に遅いので、早いと言われているのが羨ましいです✨