子供との接し方に悩む母親が、発達の遅れや障害の可能性について不安を抱いています。旦那とは意見が異なり、楽しく接する方法を模索しています。
旦那に、もう少し子供の相手をしてあげたら?と言われ、私もそうしなきゃと思いつつも、、しんどくて出来ずダメな母親だと自己嫌悪です。
旦那は帰ったらかなり長く子供と遊んでいます。おままごとしたり隠れんぼしたり、おんぶしたり等々と寝るまで構ってあげてます。
私は一緒にいても少し遊びはするのですが、すぐにスマホを触ったりしてしまいます。。
子供の発達がゆっくりで来月2歳なのに発語はないし、着替えをさせようとすると泣いて怒って嫌がるし、目を合わせようとするとそらされるし、◯◯とってーとかは気分でできたり出来なかったり。
指差しもする事はするけど、共感の指差しはなく一方的な指差し。
あぁ、この子は発達障害があるんだろう。ほぼ確定だろうと思うと、子供と接していると常に、これが出来ないからやっぱり発達障害なんだ。
これは出来るのかな?とか、試したりするような遊び方ばかりになってしまい、それがすごく自分的にしんどいです。
子供と接すれば接するほど、ダメなところばかり。普通じゃないところばかりを探してしまうのです。。
ならやらなければ良いじゃないかと思われると思うんですが、発達が気になり気になり、この診断されてない状態。この子は普通なのか普通じゃないのかわからない状態が、すごくしんどいです。
逆にこの子は自閉症だよとか診断されれば、あぁやっぱりなと思い気持ちが楽になり、この子にあった対応を探そう接しようとなる気もするのですが
この中途半端な状態が本当辛いです。
旦那は子供は発達がゆっくりなだけで発達障害じゃない!指差しもするし、オレ達が言ってることも7割ぐらいはわかってると思うよ?という感じで、私とは正反対な意見です。
どうしたら子供ともっと楽しく接せられるんでしょうか。本当に悩んでいます。
- ママリ
3人目のママリ🔰
ちょっとカサンドラ症候群のような感じになってしまってると思います🥹
そうなってしまってる状態を家族が理解しなきゃですが、このままだとより自己嫌悪に陥ってしまいそうなので、保健センターや小児科でも大丈夫なので発達相談や育児相談されてみてもいいかと思いました😣
まる子
発達障害じゃなくても、発達はゆっくりという事ですよね。
今のママの状態は、子どもの状態とか、発達のゆっくりさを受容したいけど、感情的には出来ない状態で、この子は素晴らしいって思ってるんだけど、この子の出来ない事が辛く感じてしまってる状態で、
例えるなら、自分のことを好きになりたいけど、嫌いなとこを知ってしまってるから、自信が無いみたいな感じなんですよね。違ってたらごめんなさい。
でも、冷静にこの子にとって、何が必要なのか考えてもいるのだと感じます。
逆に旦那さんは、発達障害は発達がゆっくりなのとは全然違うことと思っていて、その子の発達がゆっくりなら、支援は必要だとか、そういう事は考えないようにしてる状態と思うんですよね。つまり、出来れば不安を回避したいという状況。
わが子にできる事をいっぱいしてあげれば、発達の不安は無くなるかもしれないと思っている。
でも、発達がゆっくりなら、親がしてあげられる事はいっぱいあるけど、それで発達が早まるわけでは無い。
だから、今真剣に自分の感情と向き合ってるママの方が、後々切りかえられそうで、パパの方がもしかしたら辛い時もあるかもしれない。
自分の感情と向き合うには、時間がかかる人なのかもしれない。
その時は、ママがパパをサポートしてあげられる時も来るかもしれない。
ちゃんと悩んで、辛くなって良い時です。育児ってそういう事も少なく無いじゃないですか。
はじめてのママリ
保育士ですが、やはり診断がつくことで安心する方もいますよ。お母さんの言う通り、「なんか育てにくいな?」というようなモヤモヤって結局1人で悩み込むしかなくて旦那さんもなかなか受け止めずらく正反対な意見だとすると余計辛いですよね…
もうすぐ2歳ということで市の相談や検診などでお話することってできますか?
そのモヤモヤがある限りお子さんと接するのって辛いと思います。🥲
はじめてのママリ🔰
発達障害があってもなくても「この子にあった対応を探す」ものではないですか🤔
診断が出たら、“育て方では無く障害だった”となるだけかなと。
障害では無かった場合、もっと早くからしっかり働きかけていればと後悔しないように“試す”遊びではなく“遊びながら教える”感じでいいのではないでしょうか。
経験しないとできる事もできませんから。
そんな我が家も遊びながら教えるスタイルです☺️
コメント