
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳ですが、お財布は1000円までしか入れてないです😶🌫️

はじめてのママリ🔰
うちも年長の同じ頃からお財布渡して、お小遣い帳つけてます。
うちの子は貯めたい派なので、ほぼお母さん銀行に貯金してます。
今8歳で、年齢✖️100円のお小遣いを、8割くらいは貯金していて、臨時収入(お年玉を除く)もあったりて年7000円とか貯まってます。
うちはお年玉はテーブルに並べて、いくら貯めるか、いくら使うか(何が欲しくてそれがいくらなのか)、いくらお財布に入れておくのか、を相談します。
-
ぽん
おこづかいは今まであげてなかったんですが月1で年齢✖️100円ですか??
わが家は話し合いちゃんとできなそうです🤣- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
月1で年齢✖️100円➕お駄賃
です。
話し合いができないうちは渡さないです。
何を買ってもいいけど買う前に相談する、大切に使う、という約束をしています。
また、うちはお菓子を貰うことが多いかったり、学童行ってるのでお菓子食べるタイミングが少なかったりなので私がお菓子を買ってあげるのをやめました。
それでもしっかり残っていってます。- 1月8日
-
ぽん
とりあえず小学校入ってから様子見て相談してみます🙏
- 1月9日

はじめてのママリ🔰
ウチは学年×100が基本給で、お手伝いすると回数と内容によって+になっていきます👦🏻
次男はまだ年長なので50円にしてます。お手伝いしてるから大体毎月200円くらい渡してます😊
次男の口座を次男が使う用に作ったので(下ろす時は私と一緒にやります)、去年もらったぶんからそこに貯めていて、普段使うお財布には5000円くらい入ってます。
出かける時はそこから大体1000円くらい持って行って、それ以上の金額のものを欲しがったらどうしても欲しいものがあった場合は私と相談して購入してます。
-
ぽん
うちもお手伝い制考えてみます!
逆にあれもこれもお手伝いやり出しそうで怖いです笑笑- 1月8日

ゆゆん
子供の財布には多くて2千円前後入ってます☺️
2年生ですが自分で管理できないので私のカバンに入れて持ち歩いてます。
お年玉は年間のお小遣いとして1万前後を残して貯金してます。
財布に入れてない分は封筒に入れて私管理です
-
ぽん
年間のお小遣い💡
参考にさせていただきます!!- 1月9日
-
ゆゆん
いろいろ試されるといいかもしれませんね😁
月のお小遣いもやってみたんですが、私の祖母からお金を貰うことが年に数回あって、意味がない気がして辞めました😓
で、5歳の時にお年玉は自分のお金やー全部くれーーってなったので、このような形になりました✨- 1月9日
-
ぽん
全部くれーいわれちゃいますよね💦
- 1月9日
ぽん
多すぎても全部使いそうだし落とした時考えたら怖いですよね😱
はじめてのママリ🔰
そうなんです😮💨💭
お手伝いしてくれた時のお小遣いを10円〜100円まで幅広く、とりあえず10円が10枚貯まったら勝手に100円に変えててそれでもなんか持たせるの怖いです😭💦
小学校低学年ってもうお友達とおやつ買いに行ったりするんですかね🥶??
ぽん
私が低学年の頃は小さな商店みたいなとこで駄菓子は買いに行ってました🍬
高学年になるとローソンでからあげクンとか笑笑