旦那のことで相談です。いつも寝かしつけている時や、寝ている子供を起…
旦那のことで相談です。いつも寝かしつけている時や、寝ている子供を起こそうとします。仕事から帰って来て触りたい気持ちも分かるのですが、1日寝てくれなくてやっと寝たときや、早く寝たいときに起こされるとすごく困ります。どうせすぐ飽きるくせに、とイライラもします。
嫌なこと伝えても、触りたいのはしょうがない、起こしてしまったら自分が対応すると言います。こちらとしては自分のペースが崩れるのが嫌だし、あやし方が雑でずっと泣いてるのも気になるしお乳が必要になると結局ねれないし、でやめてほしいのですが…。何度かこのことでもめて、この子のせいで揉めるのは嫌だと訳のわからないことを言います。
どうしたら嫌なことやめてほしいことをわかってもらえるでしょうか??
- ぺーちゃん(7歳)
コメント
☺︎
旦那さんが休みの日に育児と寝かしつけさせてみてください。どれだけ大変かわかりますよ。(笑)
らき
何言っても話にならなそうですねえ…
でも触れ合いたい気持ちもわかります。
なのでそーっと撫でるだけならいいよとか、隣で寝顔眺めるだけね。とか全く触れるの禁止ではなくちょっとだけって約束してもらうのはどうですか?
やっと寝たのに起こされる赤ちゃんもかわいそうですよ、お父さん😅と言いたい。
-
ぺーちゃん
なるほど!言い方が優しくて素敵です😊勉強になります!
- 5月9日
ゆきるもち
初めまして!旦那様が休みの日に、家事・育児全般 任せてみましょう!!
うちの場合は、夜中のミルクは旦那さんがやってくれるようになりました(^^)
-
ぺーちゃん
たまの休みくらい好きにしてほしい気持ちもあって任せたことがなかったんですけど考えてみます😊ありがとうございました😊
- 5月9日
退会ユーザー
自己中心的な考え方ですね…😭
私だったら寝かし付けが大変など大人の事情ではなく、赤ちゃんが可哀想だと説明すると思います。あなたも寝ているところ起されたら嫌でしょ?と。そんなの言われなくてもわかって欲しいですよね。
-
ぺーちゃん
ほんとそうですよね( ; ; )そういう風に伝えてみます( ; ; )ありがとうございました😊
- 5月9日
えりか
うちも、似た状況です!
帰ってきて、触ったり匂いかいだりして、起きちゃって、結局その後は私が対応してます(*_*)
最後まで寝かしつけ出来ないなら、構わないでって思いますよね。こっちは、寝かしつけに苦労してるのに。
分かってもらうには、赤ちゃんには可哀想だけど、寝かしつけまでしてもらい、泣いても手出さない事だと、私は思います!これだけ大変なんだよ、だから寝てる時起こさないでって伝わるかなと>_<
-
ぺーちゃん
泣いてても寝れなくても本人は気にならないらしいんです( ; ; )かわいそうなのは赤ちゃんなんですけどね( ; ; )
コメントありがとうございました😊- 5月9日
ポン子ちゃん
今度旦那さんが疲れて寝てる時に同じ事したらどうですか?触りたかったからつい。と。
私ならキレるかも…(-。-;
-
ぺーちゃん
旦那は普通じゃなくて、そんなことされても怒らないんです( ; ; )人とずれててそれが当たり前とおもってるみたいで( ; ; )
- 5月9日
さきみ
うちも似たような感じです。
寝かしつけ頼んでお風呂に入ってたら、23時すぎてるのに遊んでいたり。。。ちょっかいを出したり。
子供を旦那に頼んで1日家をあけたら、大変さがわかってくれましたよ。
ぺーちゃん
全然してるけどなって返されました( ; ; )かまいたいときにかまってそれでしてるつもりみたいです( ; ; )