※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりぃ
お仕事

アルバイト時代にレジのお金が合わず、補填が違法か疑問です。休憩中はレジが見えず、不安なシステムでした。廃棄パンの持ち帰りも罰金があると聞き、退職後の制服返却でトラブルもありました。この店の運営は問題が多いと思いますが、どう思われますか。

レジでお金が合わなかった場合、
アルバイトがお金を補填するのは違法なんですか!?
知らなかったです💦

大学生の頃のアルバイトで、レジでお金が合わないと、そのレジを担当していた人がお金を払うシステムでした🥲
レジは3台あり、休憩のときは裏に入るので自分のレジは見えない状態です。休憩の時、鍵もかけないです。
正直今考えると不用心なシステムですよね💦

気をつけていたつもりなのですが、
ピッタリ1万円合わないことが2回ありました💦
1回目は普通に払いました🥲
2回目は親や友達に話したところ、ピッタリ1万円っておかしくない?と言われ、同じように販売のアルバイトをしてる友達には、監視カメラもない、朝や昼の引き継ぎからあってなかった可能性もあるし、あってないのわかっててごまかしてるかもしれない、それなのに最後夜番のアルバイトが補填するの!?って驚かれました。そして給料から引いてもらうよう頼みました。どうなったかは忘れました
もう嫌になって2ヶ月でやめたので笑

正直、一緒にシフトに入ってた同じアルバイトに盗まれたような気もします🥲アルバイトで見せたことないのに、お財布可愛いねって言われて、今思うともしかして鞄あさったのかな?って…
(鍵付きのロッカーなどなく、物置にアルバイト分の鞄をまとめて置くシステムでした)

あと、パン屋さんなのですが廃棄のパンを持ち帰ると罰金数万円と聞いてました。私は持ち帰っていないのですが、他店舗で持ち帰ったアルバイトが見回りにきた社員(閉店23時と夜なのに!)に見つかったりしたそうです…。

やめた後制服を本社に返しに行ったら受付は15時までなんですけど?と言われて受け取ってもらえませんでした。
(店長から聞いてないです)わりと遠くて交通費かけて行ったのに…。もう一度出直しました。
今だったら、そんなの聞いてないので。と言って置いて帰りますけどね!!笑

とにかく違法なことを学生の頃知ってたら、いろんなところに通報して大事にしたのに…!!って思いました😂すぐ辞めればいいし…笑

長くなってすみません!
販売の仕事をしてる方、したことある方からみて、このお店は微妙ですか?💦

※親族経営の、市内に数店舗あるパン屋さんです。市内では有名でした。
※そして、数年前に全店潰れました😂
※最近復活したみたいで、モヤモヤしてます😶‍🌫️

コメント

ママり

私も大学時代のアルバイト先でレジが合わなければその日のスタッフで割って払ってました🙌
ですが高額の場合は社員さんが補填してましたね😂
当時からおかしいなとは思ってましたけど、仕方ないと思うようにしてました💦

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます🥺
    やっぱりお店によってはあるあるなんですね💦割って払うパターンもあるんですね🤔

    • 1月9日
min

販売のアルバイトずっとしてましたが、個人で補填なんてあり得ないです💦そもそも万単位の誤差なんて出たことないです🥲(1日で売上200〜300万のお店でしたが、誤差は出ても1,000円前後とかでした!)
レジ金の確認を1日の最後でしかやらないのも気になりますね🥲普通1日3回くらいはレジ金誤差ないかチェックすると思います!

総合的に見てかなり適当なお店だと思います🥲親族経営というのもあって、あまり声が上げにくい会社なのかなと感じました💦

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます🥺
    やっぱり万単位っておかしいんですね💦
    どのくらい売上あったのかはリーダー的な人が集計していたのでわからないのですが、狭い店舗かつ売っているものも数百円のパンなので、何百万もはいかなそうです😭
    適当な感じしますよね💦
    そういえばバイトの前に研修しますって急に言われて、本社に行かされたこともありました。そのときは店舗の夜番全員で行ったのですが、交通費も支給されない、時給もでない、ギリギリまで研修されて移動時間でその日シフト入ってるメンバーは間に合わないかも!?これって遅刻になるの!?って感じでした。なんかブラック企業みたいだなって書いてて思いました笑
    一回でも潰れてくれてよかったです、経営陣変わっててほしいです🥹

    • 1月9日
ゆい

接客業正社員ですが、微妙というかあり得ませんね!!!😂アルバイトはもちろん、社員も補填はしません🙃
高額の場合は原因探したり報告書が必要にはなりますが‥。

制服の受け取りが15時までとかも意味わかりませんし嫌がらせとかしか思えませんね😂

復活して経営者が変わっていればよいのですが‥‥🥺

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます🥺
    社員さんでも補填はしないのですね!ありえないことだったんですね😭
    給料から引いてくださいとか面倒なこと言い出したから嫌がらせされたんですかね😂
    そういえば対応していたのは社長の奥さん(事務や経理をしてる感じ)でした。(上のコメントに書いたのですが、時給なしの急な本社での研修のときにその奥さんもいて知りました。)大学1年の小娘だったので、完全に軽くみられてますよね💦
    本当に経営陣変わっててほしいです🥺私は行かないですが!笑

    • 1月9日
スノ

バイトしてた頃ありました💦
コンビニでしたが、基本2人体制で使うレジが決まっていたので、自分以外に間違えるとかもなくて笑
面接の時に、自分で補填して時給高いのと、お店側で補填して時給普通どっちがいい?って聞かれてミスする方が少ないので自分で補填を選択しましたが、多分良くないですよね😂

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます🥺
    レジが固定だと自分しかいないですもんね😂
    どちらにするかで時給が変わるっていう契約だったんですね😱私も接客業あるあるなのかな?と思ったら、ママリでレジの不足を従業員が補填することが違法なのは知ってるんですがって質問をみかけて、違法だったの!?!?ってなりました😂

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

補てんした事ないです😱
昔某100均ショップでバイトしていて、最後のレジ締めも学生がやっていましたが、店員が埋め合わせするの禁止でした💦違法だから禁止だっのかは分かりませんが💦
過不足が出たらもう一度計算したり、レジ周りを探したりして、それでも合わない場合、1,000円未満の過不足ならそのままでしたが、1,000円以上だと責任者に電話報告がルールでした💦

私が働いていた所も鍵付きのロッカーはなく、空いてる棚にそのまま置いとくだけなので、貴重品は身に付けていました😅

制服の件は向こうの融通利かなさ過ぎると思いました!
受け取るだけ受け取って翌日処理すれば良いのに💦

お金を補填するシステムはある程度の企業でない限りあるんだろうなとは思います💦
良くないとは思いますが、、、

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます🥺
    禁止だったのですね!きっとしっかりしたお店だったんですね😭✨

    荷物置き場に鍵がなかったら、貴重品身につけるの大事ですよね。バイトして帰るだけなんだから定期だけ持ってお財布なんて持って行かなきゃよかったーと思いました笑

    確かに事前にルールを聞いていたら受け取れない!もわかりますが、本社の営業時間内で夕方の早い時間に行って受け取れないのはなぞすぎました笑

    たしかに中小企業だと、ありそうですよね💦友達がバイトしていた全国チェーンのお店は個人負担なしでしたし、大きい過不足の場合は監視カメラを社員がチェックしていたそうです🥺やっぱり大企業はしっかりしてるんだなぁと思いました。就活する上でも参考になりました笑

    • 1月9日
ゆう

廃棄のパンの持ち帰り禁止に関しては理解出来ますが、
特にレジの補填は今の時代には通用しないな〜と思います!
たぶん、今の時代にそんなんじゃだれも人は来ないし、来てもすぐに辞めるだろうし、改善はされていると思いますよ!

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます🥺
    廃棄のパンを食べて食中毒とか、売り物だからとか、色々理由があって禁止!はわかります。罰金数万円が驚きでした😂

    そうですよね!今は人手不足でしょうし…
    改善されているといいなと思います😊

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

個人で補填は聞いたことないですね
アルバイトでレジもけっこうやっとことありますがだいたいレジ人が交換になったらレジの釣り銭チェックしてから交換でしたよ
交代前にレジがあってるかどうかチェックしてましたよ

クリニックに勤めてたときは昼休みがあったので休憩入る前に午前の分あってるか確認するためにレジ精算してました
なので精算は午前と午後にしてましたよ!
クリニックのときはたまーに小銭合わなくて合わないとき用に小銭がおいてあったので(病院のお金)先生に報告して小銭プラスして合わせてました

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます🥺
    個人で補填ってよくないことなんですね💦
    お金は数えていたと思うのですが、営業中はダブルチェックがないので本当に前の人が数えた額で合っているかがわからないかんじだったと思います…。
    お金を扱うのになんであんなに適当だったのか🥺
    クリニックって院長先生が個人で経営していたりすると思うのですが、ちゃんとしていますね😭✨
    親族経営でたくさん店舗だしていたのに、潰れてなくなったのには色んな理由がありそうです。。

    • 1月9日