
育児のストレスでイライラし、旦那に対しても不満を感じています。自分を責める気持ちもあり、疲れています。
育児ができなくて旦那に休んでもらいました。
3歳と11ヶ月の2人の男の子を自宅保育しています。
無性にイライラして物に八つ当たりしてもう今日何もできないからって言って部屋にこもってしまいました。
お正月の連休が終わって楽しい日々からまた追われる日々に戻るギャップについていけません。
甘えなのはわかっています。
でも、適応できないんです。イライラも鎮めたかったけど無理なんです。
旦那が仕事行ったら1人で2人見ながら全てやらなきゃいけない、今週に関しては寝かしつけまで全て私です。
なのに上の子病院連れて行くと言っていた旦那がダラダラ起きてきてそれが無性にイライラして、病院連れて行くなら早く起きてご飯あげたりしろよと。イライライライラ。
普段からめちゃくちゃ協力的なのにイライラして怒ってしまう自分にもイライラします。
こんな最低な嫁、最低な母親、いらないよね…とも思ってしまいます。
疲れました。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰あーさ
自分なんてにもぉすぐ3歳なる子家で見てます笑
毎日毎日イライラして当たってしまいますよ
1人しかいないのにイライラしてる自分も嫌いです
ママさん偉いです👩1人でイライラしてるのに
最低な母親じゃないですよ。
いいママさんです👩
自分も毎日イライラして当たってまう時ある笑
偉そうに言うてごめんなさい🙇

ゆか
3歳と11ヶ月のお子さんの自宅保育は大変だと思います…😭
ご主人に任せても結局イライラしますよね、我が家も自宅保育の時期はヤバかったです…ひとりっこなのに😅
上のお子さんの一時保育とか、思いきってシッターさんに2人見てもらう日を作るのはどうですか?
我が家はシッターさん利用してましたが、費用補助があったりして。
使ってみるとすごく便利でありがたかったです。
ご主人が協力的だとしても、毎日2人のお子さんを寝るまで見ているはじめてのママリさんの大変さの比じゃないと思いますよ😢
うちも夫はよく相手してくれますが、1日見てもらうと自分の時間作れない…とぐったりしていたので、わかってくれた?と思いました😅

はじめてのママリ🔰
無性にイライラしてしまう時
ありますよね🥲
私も朝からすっっごい神経がピリピリして自分では制御出来ないほどイライラしてしまう時あります💦
そんな時って自己嫌悪になりやすいけど、自分を決してせめてはダメです🙅♀️日頃から頑張ってるのもあって心の疲れがコップから溢れだしそうだったのが限界が来てドバーッと溢れちゃっただけです💡
イライラして旦那さんにあたってしまいそうなら、最初から旦那さんに今日イライラしててゴメンね🙏って気持ちを伝えるだけでも、自分自身が少し救われる気がします。
素直に甘えればいいのです。
最低な嫁、最低な母親なら申し訳ないなって感じないと思いますよ☺️
無理せずに旦那さんには気持ちを伝えて、協力し合っていきましょう💪🏻︎💕︎︎

はじめてのママリ🔰
私のことかと思いました!!
すごくすごくわかります!!
私は2歳と4ヶ月の子を自宅保育しています。昨日イライラして旦那にやつあたり、そして昨日のうちから一時預かりを予約して今日は上の子は預かってもらっています。今週は旦那が夜勤週なので寝かしつけまで全て私なのでもう精神的にもきついしどうも切り替えができなくなる感じすごくわかるし、その状況に陥っていました💦
子供たちは可愛いけど、ずっと自分1人で子供たちとむきあって、心から休める時もないし、ゴールも見えなくてひたすらきついですよね。大人2人いる時は、旦那さんの方に自主的に動いて欲しい、自分を当てにしないで欲しいって思いますよね。うちの旦那も協力的だけど、私程苦しんでないことにイライラしてしまったりします(笑)
いつもお疲れ様です。何もできなくなるのわかります。でも本当に気持ちがそうなってしまったらどうしようもないですよね💦子供達をちゃんと見ないといけないってわかっているからこそ、気持ちも体力も限界だと向き合えないですよね。
私は子供を預けられる人もいないため、3ヶ月に1回くらい、限界を迎えた日は、翌日に一時預かりを予約しています。次の日は子供を見てもらえると思うと気持ちが楽になります。保育園の一時保育は定員オーバーで利用できず民間利用のため高額にはなりますが、それは仕方ないと割り切っています。下の子は母乳で哺乳瓶拒否で預けられないけど、上の子だけでも預かってもらえるとまだ楽です。
実は私も旦那に仕事を休んでもらったことあります。そのくらい限界で子供見れなくなる時ありますよね。でもそれとは別の切り札(私の場合一時預かり)をもっていたら少しは楽かも、、。といいながら、明日からまた私も精神的にキツくなるのは目に見えていますが、、。
なんというか、同じような方がいて私はほっとしました。難しいながらも小さな息抜きや楽しみを見つけながら、毎日乗り越えていくしかないですかね😂😂
コメント