※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

情緒面の発達に特性がある子どもに対し、主治医の存在は保護者にとって助けになるのでしょうか。受診を迷う理由として、予約の取りにくさや通院の難しさ、学校での様子が挙げられます。子どもには癇癪や強い拒絶、場面緘黙、吃音などの特徴があり、家庭での対応に不安を感じています。

情緒面の発達に特性がある場合、主治医がいると保護者として助かる面はありますか?
小2で、受診・検査を迷っています。


▼積極的に検査・受診に踏み切れない理由
・児童精神科の予約が激戦
・通院時間の捻出が困難(私の仕事・子どもの習い事)
・学校では大人しいため、先生からは検査不要なのではと言われている。
・困る頻度が成長と共にごく僅かに微減している。


▼子どもの特徴
・癇癪凄まじい
・やりたくない事への拒絶の強さが尋常じゃない
・親と一緒でないと登下校できない
・場面緘黙
・吃音
・WISC平均内
・学習障害(LDのみ専門施設で診断済)


結局私としては、「子どもの相手がシンドい」🆚「仕事の連休が気まずい」みたいな所もあります😓

LD検査は数万円かけて、片道2時間の施設に数回行って、どうにか受ける事ができましたが、診断がおりたところで結局通所できないから家庭でやれる事をやるしかないという感じです。

頑張って児童精神科を受診したところで、情緒面のアドバイスも結局、本に書かれてあるような事しか言われないのなら、やっぱり家庭で頑張るしかないのかなとも思います。

ただ、私は器が狭いので、必ずしも子どもに対して適切に対応できません。今朝なんて頭数回叩いて「この家から出ていけ!お前の顔なんか見たくない!」と怒鳴りました。

コメント

まろん

境界知能・ASD
支援級(情緒)在籍です。

月1で受診していますが、直接子供を診ていただけるのでいろいろなアドバイスをいただいています。

小児科→薬の処方
心理科→行動観察メイン、学校や放デイと連携、必要なら意見書を発行

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    いくつか質問させてください。

    ・初診予約はどの程度困難でしたでしょうか。
    ・アドバイスは、本に書いていないような内容も多くありますでしょうか。
    ・アドバイスを受ける前後で、ご自身のお子様への対応が改善した実感はありますでしょうか。
    ・再診予約はどの程度困難でしょうか。

    • 20時間前
  • まろん

    まろん

    初診は3ヶ月ほど待ちました。
    最初は保護者だけが受診し、2回目から子供と一緒に受診しています。

    本やネットに書かれていない対応が多かったので、私的には有り難かったです。学校に毎日行けるようになったり、癇癪の原因と対応を一緒に考えてくれたり(主に宿題)、良き相談窓口にもなっています。

    心理科では親子で学べるので、子供にも直接アドバイスをしていただけます。次回どうだったかをフィードバックするので、スモールステップでも成長した部分に気づけるようになりました。

    次回以降の再診は、初診に比べると取りやすくなっています。

    • 20時間前
  • まろん

    まろん

    易刺激性による癇癪が激しいので、自宅で癇癪の様子を動画に撮り主治医に見せています。外では大人しいので動画や写真が役に立ちました。癇癪は薬を処方されるようになり、癇癪の頻度は少なくなっています。

    • 20時間前
  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    良い先生と繋がれたのですね😭

    やはり初診が壁で、そこをクリアすると比較的スムーズな未来が待っているのですね…

    易刺激性による癇癪はうちの子も該当するかもしれません⤵️
    家の中だけの発現でもお薬を処方してもらえるパターンもあるのですね。少し希望が持てました。

    病院について、自宅から1時間以内での所は「二日間リピートリダイアルしてやっと繋がりました。当日も2時間以上待たされるけど良い先生」という感じの所なので怖気づいています⤵️

    友人から紹介された所はうちから90分で、数ヶ月待ち・予約料が数万円するらしく、やはり怖気づいています⤵️

    もはや私の気持ちの問題となっておりますが、引き続き検討してみます。

    貴重なお話を聞かせていただきありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 17時間前