※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に行く際、子どもがママに強く依存して泣いてしまいます。無理に引き離すことが心配ですが、抱っこしてあげるべきでしょうか。

最近保育園の行き渋りがひどいです。
いつもパパに送ってもらうのですが
家を出る前にママママと泣いて抱っこしてと言ってきます。
しばらく抱っこすると気が済んで、すんなりパパに抱っこされることもありますが、最近はずっとママから
離れたくない感じで泣きます。
無理やり引き離して連れて行ってますが、会社を
遅刻してでも気が済むまで抱っこしてあげたほうが
良いのでしょうか。
きっと行ってしまえばいつもご機嫌だったと言われるので楽しんでるのだと思うのですが、、。

みなさんどうされてますか?1歳8ヶ月です。
無理やり引き離してメンタルや発達が心配です。

コメント

nakigank^^

朝のパフォーマンスって思った方がいいですよ。

私ならはいはいーってぎゅーして、今日保育園で何やるかな??
楽しみだね!
ママも行きたかったけど、お仕事あるから残念!!
子供ちゃん何やったか教えてね!!
ってある程度対応したら、さっさと行ってもらいます。

日中過ごせてるなら朝すんなり行きたくないだけなので、今日もどんなパフォーマンスかな?って私は面白いです。(笑)

会社はそれだけのために休むものではないので、遅刻するまで付き合うのは会社に迷惑です。💦
遅刻しない程度に付き合って、ずっと構ってると子供も泣き叫べは付き合ってくれるって覚えてしまうので、楽しい顔して笑顔でバイバイーって、やった方がお子さんの為でもあると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    パパに抱えられながら家を出るのが可哀想でしたが仕方ないですよね💦
    上司が泣いてるなら遅刻してきてもいいよ、と言ってくれているので、とは言いつつ遅刻もな、、と思っていたので割り切れました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月8日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    私は上司に言われたとしても、他の方々がどう思うかわからないし、皆がいいよって言っても私は遅刻してまで相手しないです。
    たぶんそれをやってしまうと、子供はぐずればいける。
    次は休ませた方がいいのかな?まで来てしまいますよ。💦

    子供は親の隙を常に狙ってるので、メリハリつけた方がいいです。(心療内科の先生に言われました。)

    子供も無理なものがわかれば諦めやすいし、親がいなければ落ち着けるなら、あえて親が甘やかす必要はないです。💦
    むしろダラダラ近くにいたら、子供も踏ん切りつけにくくて、むしろ心の整理がしにくくなるから、逆に可哀想だなって、園とかで見かけると思います。(笑)
    親が不安な気持ちでいると子供も不安になるので、笑顔で朝のルーティンやったら、いつも通り離れれば良いと思います。😊
    それか私なら最後にほっぺにチューしてもらうか、ハイタッチしてもらって、ありがとう!!大好きだよ!行ってらっしゃい〜とか。😊

    帰ってきたら楽しかった??
    よく頑張ったね!!
    ○○して遊ぶ?
    ママとなにしてあそぼうか〜!とか、お風呂の時にはどちらかが必ず面倒見るでしょうし、スキンシップ取れば大丈夫です。😊

    • 1月8日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    まとめるの下手で長くなりすみません。🙇‍♀️

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

保育園で機嫌がいいのなら朝はいつまでも抱っこしないほうがいいと思います😅💧💧
毎日同じルーティーンでやる方がいいですよ。
甘えたいだけなら甘えさせてあげれば?と思うと思いますが、帰ってきたらお風呂や遊びや寝るときなどそういう時間を作っているでしょうから朝はそういうものと覚えてもらって成長させていくのが一般的かと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応同じルーティンなんですが最近嫌がってしまって💦
    毎回付き合えるわけではないですし覚えさすのも大事ですよね!赤ちゃんなのに申し訳ないです😅

    • 1月8日