※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなくんママ
家族・旦那

どうしたらいいのかわかりません。みなさんの意見お聞かせください。生…

どうしたらいいのかわかりません。
みなさんの意見お聞かせください。

生活が非常に厳しく
旦那に今のアパートを出て
旦那の実家で暮らそう。と言われました

私はそうしたくありません。
理由があります。

①授かり婚なのですが義家族に
出産を反対されずっとおろせと言われていました
車で40分かかる距離を悪阻の中呼び出され
実母の悪口。私の悪口。おろせ。の嵐でした
臨月に入りまた呼び出され
私たちの名字にはさせない。
実母と私が頭を下げて謝れば考えてやるなどと言われる。(義母が言ってきました)
(義父が協力してくれて旦那の戸籍に入れました)

②出産して義母に息子を会わせるつもりが
なかったのですがミルクとオムツを1度だけ
買ってくれて旦那の顔を立てるために
5ヶ月の時1回だけ会わせました。その時
私がお邪魔します。お邪魔しました。など
声をかけても完全に無視する。
(同居したとしてこんな中で息子とお腹の子を育てたくありません)

③現在妊娠してる事を義家族に言っていない
理由は元々関わるつもりがなかったからです
二人目の妊娠発覚してから旦那絡みで
関わらないといけない状況になり
旦那に報告をお願いしていたのですが
旦那は未だに報告していません。
(さっき電話がきて同居の話を相談されました。
その時妊娠してることを言ったかと聞きましたがこれから言うと言いました)

④なぜ生活が厳しいかなのですが
旦那が急に仕事をやめてきたからです
息子が2ヶ月の時に勝手にやめました
その時も生活が楽なわけではなかったのですが
貯金のために産後1ヶ月で私も働いていました
旦那の様子がおかしくて聞いたところ
明日から仕事なくなった、と言われました
それから3ヶ月私の収入のみでなんとかやりくりしてました。

⑤私が今働いていない
切迫になりそうなので出来るだけ安静にと
病院で言われているのと
子宮頸がんの検査に引っかかり
28週になるまでガンなのかはっきりしないため

この5つが問題だと思っています
悩んでいるのは心を殺しお金を貯めるために
義家族と生活をするのか

ストレスなく幸せに暮らしいていくため
旦那と離婚するべきか

妊娠中働いて義家族と住まなくていいように頑張るか

この三択で悩んでいます。

文で見ればゴミのような旦那ですが
家事を手伝ってくれたり
休みの日には息子の面倒を見てくれます。
嫌いではありません。出来れば家族4人
幸せに暮らしたいと考えています。

ですが子供たちのことを考えると
何が一番いい選択なのかわかりません。
みなさんの意見を聞いてどうすべきかを
正しく判断したいと思っています。
どうかご協力よろしくお願いします。

コメント

空色のーと

私なら、同居なら自分の実家でさせます。

旦那の実家で同居なら、旦那がいつまでも仕事探す気起こさなそうなので。

そして、大事な妊娠中の体を考えると、取り除けるストレスは避けた方がいい。

どうしてもご主人のご実家でなくてはダメなんですか?

  • ひなくんママ

    ひなくんママ

    コメントありがとうございます!
    実家に部屋が空いていなくて
    実家で同居は出来ない状況なんですよね😢
    お泊まりなどは出来るのですが
    今住んでいる部屋の荷物を持ってくることが出来ません……
    最初上の子が生まれる前(8ヶ月頃まで)
    私の実家で同居していたのですが
    赤ちゃんが2人になって長く住むことは出来ないです。
    旦那は現在仕事を始めたのですが
    まだ1ヶ月ほどで給料も15万ほどです。
    真剣に悩んでいるので
    コメントいただけて本当に嬉しいです
    ありがとうございます

    • 5月9日
まりるい

義実家で暮らして行く事は妊婦であるお母さんにとっても、息子さんにとっても恐らく良くはないでしょう。

ご主人今は働いてないんでしょうか?
今の状況ではひなくんママさんは働けないでしょう。
厳しい事を言うようですが、子供がいて更に2人目を妊娠しているのにご主人が家族を養う為に働いていない事が大きな問題だと思います。
とりあえず日雇いだってなんだって、そんなストレスたまる実家に帰る前にやれることはあるはずです。

それが出来ないご主人なら私なら離婚します。

まずはご主人とこれからをどうするかきちんと話し合ってください。

産後働くにしても、それまではご主人に働いてもらうしかないですよ。
それか、実家に頼るのも視野に入れられませんか?

  • ひなくんママ

    ひなくんママ

    コメントありがとうございます!
    旦那は一ヶ月前に働きだしたのですが
    給料が15万ほどでとても少ないです。
    二人目の妊娠に気づきやっと働き出したという感じです……
    私が働いて生活を安定させるか
    離婚して実家にお世話になるか
    我慢して義家族と暮らすかになるんですが
    どれもすぐには決められず……
    子供たちのためにどの選択をしていいかも
    判断がつきません
    旦那と話し合う時離婚も視野に入れていると
    話すべきでしょうか

    • 5月9日
  • まりるい

    まりるい

    ご主人、一応働いてはいるんですね。ひなくんママさんが働くという選択肢はどちらにしても産後までは抜きましょう。

    安静と言われてるのに働くのはおすすめ出来ません。
    入院となったらまたお金がかかります。

    ご主人が本当に、家族みんなで暮らしたいと望むなら、離婚は一旦置いておいて別居という形はどうでしょう?
    ひなくんママさんはみんなで実家に戻り、ご主人も実家に戻り働くか、その辺りはご主人に任せますが。

    お子さんがパパが好きならば無理に離婚するのはお子さんがかわいそうな気がします。
    でも、15万で家族4人で暮らすのは厳しいと思います。
    ご主人が仕事を変える事も検討しなければなりませんね。

    離婚はとりあえず最終手段として、別居の選択肢はあると思います。

    ひなくんママさんの実家には少しお世話になる形になりますが、無事出産を終えたら働きにも出れるでしょうし。
    安定するまで甘えるのも手だと思いますよ。

    • 5月9日
りんごジャム

ひなくんママさんのご実家に身を寄せるのは無理なんですか?
そもそも義実家にとても拒絶されている雰囲気なのに、同居は許可されるのですか?ひなくんママさんのみ嫌われていて、孫(息子さん)とかは可愛がってるんですか?1回しか会ってないんですよね?💦

それと...そこまで口を突っ込んでいいのかわかりませんが…
家賃払えないほど生活が困窮しているなら第2子はもう少し家族計画考えた方がよかったと思います💦妊娠した時点で、旦那さんも自覚を持って仕事しないと、実家に同居では済まないと思います💦その場しのぎだと思いますよ💦どうして旦那さんは働かないのですか?💦仕事していても、家事も手伝ってくれるし休日は子どもと遊んでくれますよ💦別に、ひなくんママさんがバリバリ働いて、旦那さんが主夫でもいいんですけど、元々ひなくんママさんの仕事は貯金のためであって家庭の主な収入源というわけではなかったなら、旦那さんが仕事ないのは大問題です。それに切迫で働けないなら尚更💦
旦那さんには、実家と同居の相談する前に仕事探ししてもらうべきです。
今ひなくんママさんは働けないんですよね?なら旦那さんと離婚しても解決しないと思いますし、妊娠中働いて義家族と住まないことも選択できません。義実家に同居してもしなくても、この状況で旦那さんが働かないのは無責任です。

ゆ〜たん

妊娠中のストレスは大敵ですよ。
ご実家で同居しては?

deleted user

ご主人はいつまで仕事しないんですか?
仕事なんて選ばなければ何でもありますし、家族のためなら掛け持ちでもなんでもできると思います。実際にしてる人も知ってます。
選択肢の中に、ご主人を働かせるという選択肢はなぜないんでしょうか?
なぜ妊娠中で切迫気味の主さんが働くという選択肢があるのに、ご主人が働くという選択肢がないのかが不思議でたまりません。
まず一番はそこだと思います。
それと、主さんのご実家で同居するという選択肢はないんでしょうか?
義実家はやめたほうがいいかと・・・

くまモン大好き

私なら自分の実家に住んで養育費もらいます🌟

S,Kmama

義理実家には関わらない方がいいんじゃないですか?
お子さん達の為にも良くないと思います。

人を無視するような人に関わっていたら
お子さん達もそうなりますよ。
自分の都合のいい時だけ
返事すればいいやー。と。
そんな子になってほしいですか?(´×ω×`)

私の勝手な考えとしては
同居したくない場合
15万円で赤ちゃんが産まれるまで
何とか乗り切り、保育園に入園させる準備を
今すぐはじめて、産後すぐ働ける場所を
探して働くしかないかと思います(´+ω+`)

旦那様は多分実家に帰って楽したいだけですよ。

deleted user

ひとつ言えるのは、絶対に
義実家はやめた方がいいです!!
わたしも義実家で暮らしてましたが
里帰りと同時に実家に
帰ってきてしまいました(笑)
離婚は別としても絶対、義実家に行くのは辞めてください❗️❗️(T_T)

ひなくんママ

一斉に返事してすみません
みなさんのコメントかなり私の強みになりました
本当にありがとうございます!
昨日旦那と話し合いました
私の気持ちをすべて話して
解決はまだ出来てはいないのですが
他に方法がないかなど考えると言っていました。

みなさん身体の心配
精神的なストレスなど
色々と考えてくださり本当にありがとうございます
みなさんのような強い母になれるよう
頑張らなくてはと思えました
本当にありがとうございました!