※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柚ママ⑅◡̈*
子育て・グッズ

娘の熱が続いているため、座薬を使って熱を下げているけど、病院へ行くときは座薬を使わずに行った方がいいか不安です。座薬を使うと診断が変わることがあるでしょうか?

4月から保育園に通い始め、私も仕事に復帰したのですが4月から娘の体調が良くありません。
初めは保育園が嫌で精神的なもので熱が出たりしているのかなと思っていたのですが、ここ3週間近くは39度や40度の熱が2日続いて3日ほど元気に過ごし、また39度40度が2・3日続いてまた下がっての繰り返しです。
座薬をつかって熱を下げてしまっているので病院へ行くときはだいたい熱が微熱程度です。
やはり病院へ行くときは座薬を使ってない状態で行くのが良いのでしょうか?座薬を使って熱を下げてしまうと診断の結果が変わってしまうなんて事もあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします( ; ; )

コメント

ぐでまま

座薬は熱だけを強制的に下げるものなので、体内にウィルスが残ってる以上また熱が上がり、かえって熱が長引く恐れがあります💦

高熱でグッタリしていて飲み食いもままならないというのであれば、一時的に熱を下げて楽にしてあげてもいいと思いますが、そうでなければ座薬は要らないと思いますよ。

発熱は体内のウィルスをやっつけるものでもありますし。

  • 柚ママ⑅◡̈*

    柚ママ⑅◡̈*

    やはりあまり使わない方が良いのですね(>_<)
    熱が脳に回ったら怖いと思って使っていたのですが昨日ネットで見たら1日2日は脳に行かないから大丈夫だと書いてありました。
    明日病院へ行くので それまでは座薬を使用しないよう様子を見て見ます。
    ありがとうございました!

    • 5月9日