
学童の入所条件に困っている女性が、就労時間の変更や職場の将来について悩んでいます。皆さんの経験やアドバイスを求めています。
学童について
現在、週3日9時から16時まで働いているのですが、学童に申し込みに行ったら、八尾市の学童では月に15日以上かつ14時以降の就労が条件で入れないと言われました。
保育園に通っているので、てっきり学童も問題なく入れると思い込んでいた為、焦っております。
今の職場では就労条件を変更してもらうのは難しい為、学童に入れるにしても入れないにしても仕事を変えないといけなくて…
これも小1の壁!?と感じています。
14時までの仕事にしたとしても、夏休みは?冬休みは?(その間だけ預けれる学童もしてない)
家族に頼れる人は1人もおらず行き詰まっています。
現在の職場でゆくゆくは正社員になりたいと思っていたし会社側からも下のお子さんが小学生になったらと言って頂いていたので、残念でなりません。
皆さんもそんな風に仕事を子供に合わせて変えたりしているんでしょうか?
こんな風に働き方を変えたよ!
こうしたら上手くいったよ!等あればぜひ!参考にしたいです!
- スイッチ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
今の職場で週4日に変えてもらうのは厳しいのでしょうか?

はじめてママリ
市の学童ではなく民営の学童などはないでしょうか?うちは都内で、私も週4勤務8時14時、15時くらいなので民間の学童?通わせてます!
-
スイッチ
私もその手がある!と調べたのですが…
月額53,000円
入会金33,000円とかで…
正直、払える金額ではございませんでした😭
子供達がインフル等になった際は8.9日しか働がない日もあるのですが…マイナスになってしまう感じです💦
都内も高そうなイメージですが、同じくらいでしょうか?- 1月7日

ぽぅ🕊️
今の職場を変えたくないのであればもうひとつ仕事をするのはやはり厳しいですかね😅
学童で働いてるのですが私の働いてる所は職場は違うくても2つで条件を満たしてれば入れます💦
-
スイッチ
そうなんですか!
問い合わせてみます!!
実際、2つの職場を掛け持ちしている方もいらっしゃるのでしょうか?- 1月7日

はじめてのママリ🔰
はじめまして🙌🏻
私も八尾市在住で次の4月から小学生になる子供がいます。
私は週2外勤、週3在宅ワークで条件を満たしておらず、外勤の日の預け先がなくて困っております😭
民間の学童って進〇ミキッズですかね?高いですよね💦
振替休日で月曜日休みになることも年数回あるらしいですし、夏休みなどの長期休暇のときどうしようか…と悩み中です。
特に参考になるコメントもできずすみません💦とても共感できたので思わずコメントしてしまいました🙏🏻
-
スイッチ
在宅も条件が当てはまらないんですか!?
厳しい…
外勤もあるのに…それはちょっと生きにいく世の中すぎます😭
民間学童は進◯さんとクレ◯さんがあったので調べたのですが…どちらも高い💦
夏休みだけにしても高すぎて…
もう後数ヶ月でこの問題を解決しないとですよね…
周りの同じママ友ちゃんは、じーじ、ばーば頼りみたいですよ♡- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
本当生きにくい世の中すぎますよね💧在宅でも小学校低学年だと色々話しかけられたりして仕事が進まなさそうが気がします😅
クレ〇さん初めて聞きました。
調べてみると高いですね💦
小学校低学年のうちは、保育園と同じような条件で公立の学童で預かってもらえたらいいのにと思います🥲- 1月11日
-
スイッチ
私の仕事はコーダーなので子供が休みで仕事が休めない時は在宅で作業するのですが…やりにくいというか進みにくいのは間違いないですよ💦
部屋を分けてても、何やかんやと来ますよ…
仕事に集中したくてテレビ見せっぱなしとかにしてしまうし…これからはゲームとかになっちゃうのかな💦
保育園に入っている子は学童に入れるシステムにしてほしい…なぜ一緒じゃないのか不思議です😢
これからどうしたらいいのか…先行き不安ですよね😨- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
いま、学童の利用案内見返したら「居宅内で家事以外の仕事をしている者」の一文があり見落としていました💦
在宅でも14時以降まで仕事していたら当てはまりますかね?!
居宅外労働のみと思い込んでたみたいです💦
明日期日なので間に合わないですが😭- 1月13日
-
スイッチ
2次先行もありますし!申し込み自体はいつでも出来るので、やっておいたほうが良いかもしれませんよ☺️
役所に行って直接聞くのが1番良いそうですよ!!✨- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
明日役所に行って聞いてみます!
スイッチさんの投稿見なかったら申し込みすらせずに高い民間学童に通わせるとこでした🙏🏻ありがとうございました🙌🏻✨- 1月14日
スイッチ
残念ながら出来ないとの事でした。
1つの部署のアルバイトを1人だけ雇う形になっており、正社員の方のフォローがお仕事内容なのでアルバイト1人にかける費用は決まっているようです。
ですので、勤務時間を10時から15時の週4日にして頂けたら(会社の負担は変わらない)とも思ったのですが…
なんせ子供の体調や行事でよく休むので、
仕事する日数は増えるので細かいフォローは出来るようになるが、1日に出来る仕事量は少なくなり、2日連続で休んだ日には何も進まないじゃん!
と思われたら…とか想像してしまい言いづらくて…言えていません💦
はじめてのママリ
そうなんですね😣
確かに普段の平日はなんとか出来たとしても、長期休みの場合困りますもんね💦
スイッチ
そうなんですよね💦
私もこんなに困るとは思っていなかったので…世間知らずすぎました💦