
1歳を過ぎたら夜間のミルクをやめるべきでしょうか。体重が平均より低く、離乳食は月齢の平均を食べていますが、夜間授乳を続けるべきか悩んでいます。
1歳を過ぎたら夜間(21時〜0時)のミルクはやめた方が良いですか?
体重が平均よりも低く、成長曲線の下の方のギリギリのところにいます。
離乳食は1食130gくらい食べてて、こちらは量的には月齢の平均は食べれてますが
体重の増えの都合上まだ朝晩の食後のミルク以外に夜は21時と0時にミルクを飲ませています。
育児書やいろんなサイトを見てると1歳過ぎたら夜間授乳はやめた方がよいと見かけます
虫歯の心配もあるのですか、うちの子は本当に体重の増えが生まれた時から成長曲線の一番下を沿うように増えてて
離乳食だけで今後体重が増えるのか心配なので今後夜間授乳をやめるべきか??悩んでいます💦💦
- はじめてのママリ (1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳にはミルクは卒業ですし、
夜中のミルクは5ヶ月以降は必要ないですよ。

はじめてのママリ
無理して辞める必要はないと思います!!
ただ個人的な印象ですが、10ヶ月を超えたあたりから胃のサイズもかなり大きくなるのでもっと食べれるようになりますよ☺️
娘は体重が全然増えなくてフォロミをあげてましたが、補食も2回プラスであげてました。(10.15時)2歳くらいまでは2回の補食でカロリーを補う必要があるので、その時間にミルクやフォロミでも良いのかなーと思いました!!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
10ヶ月あたりから食べれる量も増えてくるんですね、
娘とそうだとありがたいです;
参考になりました- 1月8日

ゆき
夜中のミルクをあえて起こしてまであげてるなら、やめたほうが良いな〜って思います🤔
寝る前にミルク飲んで朝まで寝かせてあげたほうがいいです!
離乳食はそれ以上食べられない様子ですか?
3回食になったら、食後のミルクは基本無しで、午前午後の補食(おやつ)っていうペースを作れると今後楽だと思います👌
どうしても食べない子はミルクが必要ですが、食べれているのなら固形のもの、カロリーの高いものを優先して食べる機会を増やしてあげたらいいと思います!
-
はじめてのママリ
0時のミルクは寝たまま飲ませて、ゲップさせる時に起こしてます💦
少食なので寝てる時が一番飲んでくれるんですよね……
離乳食はこれ以上になると本人が嫌がるので、
カロリーが高めのものを食事に選んでみます- 1月8日
はじめてのママリ
体重の増えが少ないため、かかりつけの小児科医から夜中もミルク飲ませるよう指導されてました、
言葉足らずですみません。