
コメント

ちっち
同じ3ヶ月の双子の男の子を育てています😊
最近、朝寝、昼寝、夕寝が決まってリズムがついてきました!飲む→一緒に遊ぶ→寝ぐずりがあったりなかったり→寝る→起きてぐずって飲む…の繰り返しです✨
うちも混合で、おっぱい→ミルクを毎回しています。あげる量悩みますよね💦うちも、兄は満腹中枢ができてきたので残すことも出てきましたが、弟はあげただけ飲むのでよくわかりません😣私は市の保健師さんや助産師さんに電話して来てもらって、哺乳量を測ってもらい、たりないぶんをミルクで補っています!うちの子の場合、今の時期はあわせて150くらいで満足してくれるので、そうなるよう調整しています😊あと、朝は母乳がよく出るので、足すミルクの量は20〜40くらい少なめです!兄が午後になると飲んだあと泣くこともあるので、増やしどきかな?と思っています!そんな感じで微調整しています☺️
お子さんによって満足する量が違うので、あげたあとほしがる素振りを見せなければ大丈夫だと思います!あげすぎか心配なら、少し減らしてみて、欲しがるか見てみても良いと思います✨

みみみ
うちの双子も、お昼寝は時間に規則性がなく、どちらかが寝ても、どちらかが寝なかったりで、「家のことが何も出来ないよっっっ」って感じです😭
でも、寝かしつける際に自分も一緒にウトウトしてると、2人一緒に寝てくれます😊そして、2人寝たから…と動き出すと2人共起きます🤣なので、双子と一緒にお昼寝しちゃって、結局何も出来ない…といった感じです(笑)

ゆ~
すごく分かります。朝も私が布団から出ると起きてしまうし、お昼寝も寝室でなら寝てくれるかもと思って、寝かしつけてると、ひとりずつしか寝てくれません😭
ホント家事ができないですよね😱
ゆ~
リズムがはっきりしてるんですね。
私のやり方が悪いのか日中はバラバラです\(>_<)/
その子によってあげる量もわけてるんですね‼
保健師さんに来てもらうって事も頼めば出来るかもしれないです‼一回相談してみます。