※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもがパパを好み、ママには泣かれてしまうことに悩んでいます。ママを求めてくれる瞬間が少なく、悲しさを感じています。

生後9ヶ月👶🏻
寝る時もパパ、体調悪い時もパパ、遊ぶ時もパパ...ママは近付くだけで泣かれ、抱っこ代わるだけでギャン泣きされ...新年早々悲しくて泣きました😭
ママを求めてくれる時がほんとにない!!!ママ〜って手を伸ばされたこと、片手で数えれる!パパを求めるのは毎日!
こんなに好きなのに、こんなに可愛がってるのに、何が足りないんだ〜😭😭😭😭ママ〜って求められたい!

コメント

まー

うちの上の子もそうです全てにおいてパパがいい!のパパっ子です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寂しくないですか?😭

    • 1月5日
  • まー

    まー

    特に寂しくはないです!
    下の子もいて忙しいので、むしろありがとうですし、楽できるのでよかったです!

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん2人だと忙しくて寂しがってる暇ないですよね😂
    コメントありがとうございました!

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

息子も何かとパパです👨
私がご飯あげるとぐずるけどパパだと完食します

でもありがたいと思い、家事進めたり、寝かしつけお風呂も任せちゃってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯分かります!!パパだと食べるスピード速いんですよね😂

    ありがたいと思えず、👶🏻のお世話は全部ママがやる!と意地になっています🥺
    悪循環だとは分かりつつも、ママとの時間が増えればママを求めてくれるのかな〜と期待しちゃってます😂

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も初めはこんなにやっているのにー😢となっていましたが、最近少しずつ手を伸ばしてきたり足にしがみついてきたりするのでそのうちママーってなるかなと気長に待つことにしました!

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです🥹
    うちの子もママを求めてくれる時が来るまで、気長に待とうと思います!
    コメントありがとうございました☺️✨

    • 1月6日