
夫が私の表情を怒っていると誤解し、喧嘩が続いています。忙しい時に強い口調になることが原因で、私の落ち込みも怒っているように見えると言われ、辛いです。どうすれば良いでしょうか。
怒ってないのに怒ってる怒ってると言ってくる夫…。
どうしたらいいですか😞
結婚してから何度も同じことで喧嘩をしています。
私は怒っていないのに、自分には怒っているように見えると旦那に言われるんです。
例えば何か出掛ける予定があって
朝何時に家を出ないといけない となる時など
バタバタと準備をするのですが
子供の持ち物やその日のことを考えたり、帰ってからすぐにお風呂に入れるようにお風呂をセットしたりと
色々と神経を使って考えるので、たしかに険しい顔になってるかもしれません。
旦那はそういう細かいことは何も考えず、子供と遊んでいるので私が色々と考えているのですが
その忙しい時に、「○○ってどうする?」などと今関係ないことを聞かれたりすると
「ごめん!あとで!!」って言ったりするのですが
その感じが怒ってみえるそうで😓
怒ってるわけではなく、忙しいから気がつかえなくて
ちょっと強い言い方になってしまってるだけだよと
伝えても「俺には怒ってみえるからやめてほしい」と言われます。
他にも、息子はとてもパパっ子で
私が抱っこするとパパー!と泣いたりすることもあり
最近私が酷く落ち込んでいたのですが
その落ち込み方も、旦那には怒っているようにみえるらしく
「俺のせいじゃないのに、俺はどうすればいいの?」と言われました。
以前にもパパっ子で辛くなる時があると夫には相談したのですが
「俺だって見てて辛いよ。でもどうしようもできないじゃん」
と言われ、寄り添ってくれず悲しかったです。
落ち込んでいる様子が怒って見える というのもまた、とても悲しかったです。
私は怒る時は必ず態度で示さず
はっきり言うので、態度でおかしいかな?って思った時は大抵落ち込んでるとか悩んでると思って欲しいと伝えたのですが、いまいち分からないようです。。
最近一緒に生活するのが辛くなってきました🥲
私が悪いんでしょうか、、
何回も同じことで喧嘩して、疲れます。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

ままり
ちょっと悲しくなっちゃってさ。とか、今忙しいからごめん💦って意図的に自分の気持ちを伝えていくしかないのかな?と思いました。
ご主人の性格や育ちが分からないですが、もしかするといつも人の顔色を伺ってきたのかなーって思ったんですよね。
なので言わなきゃ分からない人なんだって捉えて、私の気持ちを顔で読まないで。私も言葉で感情を伝えていくようにするけど、あなたも気になったら言葉で聞いてくれる?私はいつもそんなふうに思われるのは辛い。というふうに伝えてみてはどうかなと思いました。
もともと人の機嫌を読むのが苦手だとしたら、そういう人だと思って手を打っていくと良いと思います。
あなたが悪いとかじゃなくて、どちらももう少しその場でコミュニケーションが取れて伝え合えたら改善できそうだなと思いますよ。
お互いに言わずに読み取ってー汲み取ってー捉え方かえてーってなっちゃってるかなと思うので🤔
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
仰る通り、夫は親の顔色を常に伺って生きてきました。
お義母さんが怒りやすい人だったみたいです。
私もそれを聞いて、なるべく怒らないようにはしていたのですが、言葉で今こうだからと伝えることが大事なようですね💦
俺はその場の空気を読んだり、その人が今どう思ってるのか当てられるのが特技とか全然的外れなこと言ってますが🥲
(私以外にはできるのかもしれませんけど💦)
今怒ってる?って聞いてくれればいいのにと前にも伝えたのですが、どうしても聞く前にこれは怒ってると勝手に思ってしまうそうです🥲
私も出来るだけ今の気持ちを伝えるようにすると夫に言ってみます。