※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の子どもが買い物を嫌がり、留守番をすることが多いのですが、皆さんはどうされていますか。

小学生のお子さん、食料品や日用品の買い物ついてきてくれますか?

我が家の3年生と1年生の兄弟は買い物をすごく嫌がります💦
2人でお留守番するがお決まり
お菓子、ジュース、アイス買ってあげるから!はもう既に通用しません😂

習い事の帰りに買い物寄ったりしても、車で2人で待っとくとかって言います💦
お母さん逮捕されちゃうからついてきてって頼んで、渋々着いてきてくれます😅
エンジンかけっぱなしで車で待たせてもいいのだろうか?
みなさんどうしてますか?

一応キッズ携帯は持っていて、お留守番とはいえ連絡は取れるのですが心配で…

コメント

はじめてのママリ🔰

ちなみにお互い1人じゃお留守番できません😅笑
兄弟揃うと出来るみたいです😅

末っ子はまだ幼稚園児なんですが、自分もお兄ちゃんたちとお留守番する‼️っていうのも困る😂
まだ年少なので、させたことはないですが…

はじめてのママリ🔰

お留守番するっていう事が多いので家で留守番してます。
帰り道の場合は車で待たすのは今の時代心配なのでついてきて貰います。

あーちゃん

うちの子達は一緒に行きたい!というタイプですが、時間がかかるのでなるべく一緒に行きたくないなぁと思ってます😅
子供だけのお留守番はまだ怖いので、ネットスーパーか夫に行ってきてもらってます!

3人ママ☆

4年生長男はついてきたがらなくなりました💦
留守番してYouTube見たりしてると😅誰か来ても玄関絶対に開けないこと、スマホをそばに置いておくことを約束させてお留守してます💦スーパーならそんな長くお留守にならないので早めに帰宅です😣

御園彰子

小5と小1兄弟ですが、行くよって言えば普通についてきます。
行くか留守番か選ばせると、留守番って言うようになってはきましたが。
一緒に出かけたら、車で待つって言うことは無く、普通に一緒にお店に入ります。
結局、車で待っててもトイレ行きたくなったりしたら困るので。
買い物行く時にお菓子やジュースで釣ったことはありません。