※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

療育で障害のある子の支援をしており、次女も利用しています。働く側と親の気持ちを理解しており、家庭環境が影響することを感じています。

療育で障害のある子達の支援のお仕事をしています。自分の次女も療育にお世話になっているので、働く側の気持ちもわかるし親の気持ちも分かります。少なからず家庭環境も関係してると思うと人って難しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰 

家庭環境も関係しているとはどんな感じですか?遺伝とはまた違うんでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遺伝もあると思いますが、環境も大事なのかなと思いました。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    親御さんの子供との向き合い方に疑問を感じたり、という感じでしょうか?
    私自身が色々な事情で子供との関わりに自信がなく、ちょっと気になってしまいました💦

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人それぞれ悩みが違うから向き合い方も色々ありますよね。私も子育てに悩み自分の精神の弱さを実感しています。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    子育てって悩みが尽きないですよね。。本当に難しいなぁと思ってます。これからも試行錯誤しながら子供に向き合おうと思えました…!

    • 1月5日