![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が家探しに協力的でなく、理想とは異なる家を選んでしまった経験について、同じような状況の方や解決策を知っている方にアドバイスを求めています。
夫が家探しに協力的でなかった方、思い通りのマイホームに住む事ができましたか?
我が家は夫が早々に、家探しから離脱。そもそも価値観も合わず、夫はリセール重視。私は住み心地重視。
どうにかお互いの理想に近い家をと思い、何年も探し続けて疲れ切ってしまいました。
そして結局、自分の理想とはかけ離れた建売に決めてしまいました。(駅からも微妙で、日当たりの悪い家です。)
子供の就学前にと焦りもありました。
過去に戻ってやり直したいです。
家は縁の物というので、ここで良かったと思えるようになるは、どうすれば良いのでしょうか。
インテリアを自分の好きなものにと考えましたが、もともと北欧系が好きなのに、今の家はスタイリッシュな内装です( ; ; )
リノベなんてするお金ないし…
子供と家にいる時間が長いので余計に辛いです。
同じ経験をされた方や、打開策をご存知の方はぜひ教えて下さい🌀
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも建売で立地のみ満足、その他は全然思い通りじゃありません😇笑
私は逆に北欧系の内装でしたが好きなのはホテルライクな感じなので、家の中は自分でDIYしました!
壁紙変えたり棚板変えたりカウンターの色変えたり…。
最近は素人でもやりやすいやつが増えてて助かります🤣
一気に変えるのではなく、今年は2箇所だけやろうとか少しずつ変えていく方が負担にならないですよ😌🧡
もしそこまでやる暇がなかったら、家具やインテリアで楽しむのはありかと思います🥰
北欧系が好きだけど室内の色味が濃いめなら、家具も少しだけ黒やグレーを取り入れながらあとはナチュラルや観葉植物、黄色やブルーを取り入れると綺麗にまとまると思います!
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
家にいる時間が長いと気になりますよね。お気持ちわかります!
家全てを好きなジャンルに変えるにはお金も時間もかかるし難しいかもしれないけど、例えばまずは狭い空間のトイレとか、玄関とか、キッチン周りとか、そういうところを少しずつ好きな小物で囲んでいくのはどうかなぁって思いました!
ザ!北欧!も素敵だけど北欧と現代的なスタイリッシュを合わせた北欧モダンのジャンルも、私はすごく洗練された優しさを感じて好きです☺️✨
コメント