※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

姉が旦那から生活費をもらわず、家事育児も全て負担しています。姉の給料は少なく、旦那は大きな支出を担当していますが、子供の費用は姉が全て出しています。旦那に生活費を折半してほしいと思っていますが、どうすれば良いでしょうか。

姉が旦那から生活費をもらっていません。

姉の家族は財布夫婦別です。

姉は正社員ですが
給料やボーナスが少なく
毎月12万ほどの給料でボーナスも寸志です。

その中で姉の給料から食費、日用品、子供関係のもの(服や保育料、習い事など)、私たち姉妹のお祝い関係などを出していて

旦那は光熱費、自分のものや大型なもの(家電や車検、税金など)

家賃はいただいた家があるのでかかっていません。

姉の少ない給料からやりくりしていて可哀想です。

子供だって2人の子供なのに姉が全部負担していて。
いつもお金がないって言ってます。

財布別の人って生活費やっぱりあげないんでしょうか?
お金がないっていつも言っていてかわいそう、、

家事育児も姉が全てやっています。

旦那にやっていけないって言ったら
給料高いところに転職したら?と言われると言ってました。

姉は35歳、小さい子供2人いるので転職も難しいのに。

子供の服を買っていたら
子供の服いっぱい買うんやったら俺の服も買ってって言われたらしいです。

前会社の人との食事会で会費5000円出すのもきついと言ってました

姉も旦那に言えないらしくて
先月から育休に入ってるので貯金崩さないとって言ってます。

男の方が給料高いんだし
せめて生活費折半か子供のものも出してくれたっていいと思いませんか。
ミルク代とかも自分のポケットマネーって言ってます。

私のお母さんもそれを聞いて、可哀想だからミルク代だけでも出してあげなきゃって言ってて

それは違うだろって。家賃もかかってないんだったら他の人より余裕あるはずだし、お金を出すのはお母さんじゃなくて旦那だろって思います。

姉曰く、旦那の妹や旦那の友達の奥さんが高学歴とかで稼いでる方が多くて私のこと情けないんだと思うって言ってました。

でもそれと生活費あげないのは違うし、子供のものもなぜ姉が全て負担しなきゃいけないの?って思います。

何かいい方法ありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お姉さんと似たような状況でした。
結論から言うとそれは完全に経済的DVです🥲

私は離婚前提で別居してます。
婚姻費用もなし、離婚しても養育費は期待できないですが、夫の分の食費や日用品買わないだけでも生活楽です💦

状況を客観的に見るために、お姉さん自身が女性相談窓口とかを利用するのおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姉を助けたいです。
    姉は離婚する気がありません。
    2人目も生まれました。

    姉に経済的DVだということを伝えたいですが、これらは母から聞いた話で妹である私が知ってることは知りません。

    でも母も父も姉に伝えるんですよ。それはおかしいんじゃないかって。そしたら姉はやっぱり旦那の悪口を言われてるのが気分悪いらしくて「なんでそんなに○○(旦那)を攻めるの!?」みたいになって旦那を庇うので話し合いになりません。

    旦那にはお金欲しいなんて言えないと言ってました。

    相談窓口は姉がDVだと認めないとしないですよね。どうしたらいいんだろう。

    • 1月4日