※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

自分が成長しない仕事に時間を費やすのは無駄か、転職を考えて悩んでいます。人間関係がストレスで、優しい方もいるが葛藤があります。

何も自分が成長することのないパート。
苦ではないけどストレス溜まる人間関係。
お局がいるので人間関係はよくないけど
子供の体調不良などで休んでも代わりに出るから気にしないで!と言ってくれる優しい優しい方もいます。
そんな仕事してる時間無駄だと思いますか??

仕事の内容的に自分が成長することは何一つないので
そんな時間を過ごすのは勿体無いから転職しようか
悩みどころです

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそもパートって成長を求める働き方なんですかね🤔

子育てしながら空いた時間にある程度稼げるのがパートの良さだと思うので、成長云々より子供の体調不良でも休みやすい方がよほど魅力的だと思います💡
人間関係でのストレスなんてどこでもありますし🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りのパートで働いてる方は自分が学べるかどうかも考えながら働いてる方が多く、私も今までは何か自分のみになるパート先を探してたんですが
    今回全く役に立たないなと思いまして

    • 1月4日
。

成長か家庭か、優先度できめるしかないですね

deleted user

私はこのままで人生いいの?と自分なりに考えて今年転職することを選びました😊

やっぱりせっかく生まれてきたので、自分の人生もしっかり楽しみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考えますよね。
    若い時期って今しかないですし、転職するにしても年取ってからだと覚えるの大変だしと思ってしまいます

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

仕事に何を求めてるかだと思います。
私は無駄ではないと思います。

New mam

私がまさに、成長はないけれど子供が3人いて病欠三昧…迷惑かけまくりです😭
それでも「子供がいたら仕方ないのよぉ〜!遠慮なく言ってくれたらシフト代われるときは代わるから!気にしないで大丈夫大丈夫☺」
と言ってくれる方々に囲まれて仕事しやすいです。
圧倒的に子供の成長と体調優先です。
こんな良い人だらけの職場で本当に救われています。
自分の成長が出来ても休むたびに嫌味言われるよりよっぽど精神的健康にも良いと思っています。

個人の価値観次第ですかね…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵ですね。
    そんな方ばかりだったら絶対やめないです😂
    仕方ないよと言ってくれる方はいるんですが
    毎回嫌味のように言ってくる方もいて
    今日は子供体調いいの?子供元気?とか毎日のように聞いてくるので💦

    • 1月4日
  • New mam

    New mam

    オーナーが女性で、方針が「パワハラ、モラハラ絶対NG!何か言われたらすぐ私に言って下さい!」って感じなので、逆にオツボネ的な人が居られなくなる環境なので、お豆腐メンタルの私には助かる環境です😭!
    嫌味のように子供の体調とか聞かれるのは嫌ですね…私もよく子供ちゃん大丈夫?とよく聞かれるのですが…
    もしかしたらお腹の中ではイライラされているんですかね😭💦
    嫌味のように聞かれるのは嫌ですよね😭

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵ですね!
    世の中そんな方ばかりになって欲しいです😢
    嫌味のように言ってくる人と
    優しく気遣いで言ってくれる方はいい方が違うので
    嫌味だと思ったことがないのでしたらその方は優しさだと思います。
    嫌味のように言ってくる人が休みの連絡した時に電話出た時も半笑いであ、はいみたいな感じなので💦

    • 1月4日
  • New mam

    New mam

    オーナーには頭が本当に上がりません🙇‍♀
    嫌味なのか、心配なのかどっちとも取れない人は少なからずいて…
    自分で言うのもなんですが、人の心が読めるとまでは言いませんが表情や顔色を伺うのが得意で(幼少期の環境から)凄く人の機嫌が悪い事が怖いんです。
    なので多分心配してる風で腹の中では苛ついてるんだろうなと思う人はいます💦
    電話連絡で半笑いは嫌ですね…
    女性でお子さんがいる年配の方なら子育てを経験しているはず…
    それでも理解してくれない人っていますよね😭
    過去の職場で(すぐ辞めましたが)オツボネが「子供が小さい頃は体が弱くって〜休ませてもらってさぁ、ありがたいよねぇ🤣でも今は風邪ですぐ休むじゃない?健康管理してんかよ〜w」なんて仲の良いオツボネ同士話していたのを聞いて…
    身体が弱いから許されて、ただの風邪ごときみたいな感覚らしいです。
    さっさと辞めて良かったです…
    そんな人ばかりだったので…
    少なからず優しい方がいるのなら、その方を味方にして頑張ってみても良いかもしれません🥺

    • 1月4日
はじめてのママリ

仕事にやりがいが欲しい気持ちは私もすごくわかります😌
私自身は育児と仕事のやりがいを天秤にかけてやりがいをとりまして、忙しいけれど心は充実してます😌 もちろん育児は旦那や親戚の協力がないとやってけないので本当に助かってます🙏

ただ、条件の合う仕事先がなかなか見つからない方や、育児や家事の水準が高く仕事の仕方を選ばなければいけない方もたくさんいると思うので、その上でやりがいのない仕事やパートだからといってそれが無駄だとも思いません。😌 その分の時間は育児や家事に向けられます。
どちらを取るかだと思いますよ。