※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の女性が職場復帰に不安を感じています。フルタイムパートとして働いていたが、復帰後は残業ができず、他のスタッフのフォローも難しい状況です。人手不足の職場で、自分が邪魔になるのではないかと心配しています。

まだまだ先の話にはなりますが、育休中ですが職場復帰が不安です。
フルタイムパートですが、産前はほぼ毎日休憩無し、残業2時間で働き、自分の担当業務も多いなか全体を把握して仕事を周りに振り分けたり、お子さんの急病などで突発で休むスタッフのフォローもするなどしていました。
そのおかげでありがたいことに復帰も歓迎していただけています。
しかし、当たり前ですが復帰しても元のようには働けません。
お迎えがあるので残業なんて1分もできません。
なんなら休みまくることになるし、他人のフォローどころかお荷物です。
私の産休以降、週40時間働いていたスタッフが2人辞めて、めちゃくちゃになっているようです。
この状況でお迎えのため定時に退社できるかも不安です。
人手不足でめちゃくちゃ忙しい職場に私みたいなのが戻って来たら、やっぱり邪魔って思われますかね?
突発で休んだりしてしまったらなるべく土曜日に振り替えて仕事を片付けに出勤したり、昼休憩は引き続き無しで頑張る姿勢は見せようと思ってはいますが…

コメント

はじめてのママリ🔰

人辞めちゃってめちゃくちゃな時なら、
(そりゃ本音を言えばフルタイム残業ありで働いて欲しいけれど)、
ある程度仕事覚えてて、勤務時間に上司や先輩がフォロー無しで1人で自分の作業を完結できる人が復帰するだけでもう…!!ありがとう…!!待ってるね!!!!って感じだと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そう思ってもらえたらやりやすいですが…🥲🥲
    育休前の文字通り馬車馬のような働きぶりと比べられると、あいつ働かなくなったな!?とか思われるかなぁ〜?とか色々考えちゃいますね💦💦

    • 1月4日
ママリ

色んな人がいますけど、長く続けられている人は上記のような内容を気にしない人ですね。
気にする人はすぐに退職しています。
子供のことで休む人は休むし、「お迎えがあるのでお先に失礼します。」と定時で帰る人は帰ります。
それを気にする人は退職しますし、気にしない人は長く続けられてます。
どちらかですね。要は性格の問題です。