※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

退職代行はなぜ即日辞められるのでしょうか?

退職代行はなぜ即日辞められるのでしょうか?

コメント

ゆたママ

即日で辞めるというより、何日までは有給消化したい&もう会社には行けませんという理由を伝えてもらう感じですよね!
会社側もそう言われてしまったら受け入れるしかないですよね😅本人を説得することもできないし、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それって自分で言うのも同じことですかね💦

    • 1月4日
  • ゆたママ

    ゆたママ

    自分で辞めると伝える場合でしょうか??
    ご自身で辞める場合も、何日付けで退社したい、〇日からは有給消化を使いたいという旨は伝えられると思います。
    ただ、基本的にはどの会社も辞める場合は何ヶ月前に申し出するみたいな規約があるはずなので、辞める直前ではなく、数ヶ月前に伝えますかね。
    仮に3月末で辞めたい場合、3月末で辞めたい、2月からは有給消化したい、なので実際働くのは1月末までみたいな感じにするのかなと。
    うちの職場で退職される方もみんなそんな感じです。
    引き継ぎやらがあるので遅くても2ヶ月前とかには言うべきですが、どうしても今すぐに辞めたい場合は上司に相談するしかないのかなと。。。そのあとの対応は会社によると思います。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです💦
    自分で辞める場合はやはり時間がかかるんですかね。。
    本来週3、4時間勤務ということでしたが2ヶ月はコンスタントに出勤してほしいと言われ週4、6時間勤務で扶養からはずれてしまうぐらい働いてしまっています。そういうことがあるので退職代行使いたいですが悩んでいます🥲

    • 1月4日
  • ゆたママ

    ゆたママ

    なるほどですね。本来の勤務形態から変わってしまっているのは良くないと思うので、そのあたり人事?とか上の方に相談することはできないのでしょうか。。
    うちの職場でも扶養から外れてしまわないようにパートさんはシフトを調整されています。
    現状扶養から外れてしまうくらい働いているため、このまま勤務時間が戻らなければ退職も考えていると伝えてみて、改善してもらえるか相談するのはありかなと。
    ただ、2ヶ月は慣れるまでコンスタントにという会社側の意向もわからなくはないので、例えば週4、4時間とか少しでも変えてくれるならその期間だけ我慢するか、それでも無理なら退職しますと伝えるのでもいいのかなと思います。
    そもそも相談できる環境とか皆無のパターンなら、退職代行も止むなしかとは思います。
    個人的には退職代行は、今後絶対に職場の人に会う機会がないなら使うかと思います。。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい会社で社長からそうするよう言われました。入社前に出勤時は通勤時間が往復3時間もかかるので4時間勤務でとお願いしていたはずが入社当日にコンスタントにと言われました💦
    退職代行使おうと思いましたが夫にお金がかかるので反対されています。
    だったら辞めると言って辞めるまでの期間休めばと言われましたがそうしたら退職代行を使うか使わないかどう変わるのか、、どうなのでしょう😂

    • 1月4日
  • ゆたママ

    ゆたママ

    それはひどいですね😭
    小さめの会社なら社長の采配でどうにでもなりそうなので、そのあたり緩いのかもですね。。
    辞めると伝えて辞めるまでの期間も出社できないということを、相手(社長になるのでしょうか?)に何を言われても強行突破できるのであれば退職代行はいらないかと!笑
    結局、辞めることの申し出→それに対してあれやこれや言われたり、辞めたあとの引き継ぎやら挨拶やらも煩わしいし気まずい、もう無理って人は退職代行に依頼するのかなと思います。
    全部間に入ってもらって伝言してもらえるのですから楽しかないですよね😂
    私は小心者なので、辞めると伝えたうえにもう出社できませんと言うのは、精神的に辛いとかそういう理由でない限り言えないタイプなので、引き継ぎなどはしっかりさせていただきますが、なるべく早めに有給消化させていただきたいと思っています。くらいに伝えるかなと思います。

    • 1月5日