※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

新年早々の貯金についての相談です。2人目出産予定で、将来的に3人目も考えています。子どもの学費やお小遣いについて、現実的な貯金額や皆さんの状況を知りたいです。

新年早々お金の話で恐縮ですが、アドバイスいただけるとうれしいです🥶

少し前にも質問させていただいたのですが、今後どのくらいのペースで貯金するのがいいか把握したいです🙇‍♂️
もうすぐ2人目出産予定で、3人目ももしかしたらあるかも?という感じです。

現在子どもの学費として1人月4万程、年50万、2人で100万/年、それを大学までの18年で1800万で考えています。
上記プラス家の予備費として年20万前後(ここは結構変わると思います)考えています。
夫婦のお小遣い?は1人月10万程です。ここから各々積立NISAに回しています。学費が足りない場合はお小遣いを減らす予定です。
ボーナスは別で普通に貯金したり自由にしています。

・毎年100万貯金するというのは現実的ではないでしょうか?やはり学年が上がるほど習い事や塾代等必要なお金もかかると思いますので、、
・子どもの学費として毎年いくら貯金していますか?
 上記では足りないでしょうか😣
・みなさんお小遣い制ですか?お小遣いはいくらなのでしょうか😖3万円だったとしてどこまで自分で払いますか?服等は家計から出しているのでしょうか...

コメント

りりり

収入はどれくらいでしょうか?
学費に貯めた分は大学まで使わない予定でしょうか?
我が家や歯科矯正で30万使ったし中学,高校進学時の費用は子供貯金から出す予定です

夫婦のお小遣いは旦那が5万
わたし決めてません(あまり使わない)
貯金年100万は普通だと思います
習い事や塾などの出費は月の支出として家計からだしています

我が家はもう3人いるので今年は子供手当,iDeCoや積立NISAで年120万の貯金
+学資分と家族貯金する予定です
学資払ってるので子供には子供手当くらいしか貯金してません
お小遣いもあげてるし携帯代も払ってます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学費の分は大学まで使わないつもりです!
    そういえば矯正代とかは考えてなかったですね😂ありがとうございます!

    • 1月4日
ママリ

前回もレスしました☺️
情報を追加しますが、
お子さん3人として、
我が家の場合は末っ子0歳の時と現在(小学校低学年)では

食費6→12万円
レジャー外食費2→6万円
日用品1→2万円
子供費3→17万円
子供被服費1→2万円
子供携帯and小遣い0.1→1.2万円

これくらい違います。
年間で計上している旅費(宿泊ともなう旅行代)
も、子供達が未就学児の時は80万円くらいでしたが、
今は160万円計上してます。

8年間に増えた内容です。
ここは、加味して、
18歳までに100万円/年
できそうですか?

年収も上がっていくかと思いますので、そこも加味して考えたらよろしいかもしれませんね。

ちなみに私たち夫婦ですが、
小遣いは珍しいかもしれませんが年間で1月に1年分となってます。
夫 116万円
私 68万円

こんな感じです。
ここには、仕事をする上で必要な交通費や昼食代は含みません。
完全に自由に使っていい小遣いです‼︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごくわかりやすいです、ありがとうございます!!さすがに子ども3人となるとインパクトがすごいですね、、🤣
    教えていただいた内容で毎年100万行けそうか改めて考えてみたいと思います🙏🏻

    • 1月4日