※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人とのコミュニケーションに疲れています。気を使っても無口になり、理解されないことが多いです。家事や育児は協力していますが、負担を感じています。どうやって気持ちを切り替えれば良いでしょうか。

主人と空回りな時があり、気を使うのに疲れました
私が主人の気を害してしまうのです

例えばですが、
夕飯を何が良いか聞かれたとき、なんでも良いよて私が言いました。
その後口を聞いてくれません。
後で理由をきいたら、何でも良いがむかついたそうです。
私には私なりの理由があります。
私が何を食べたいて言っても、通ったためしがありません.だったら何でも良いです。これは怒ってるのではなく、私としては建設的な話です。

ほかにも、私が主人の話をちゃんと聞いてなかった、
とか、
今日は何時ごろ帰ってくる予定?(不明確なことを聞かれるのが嫌みたい)
そういったことでだいたい主人が無口になり無表情になります。
夕飯も食べるかわからないけど作っておきます。

もう疲れました。

家事はよくやります
共働きだから協力してます
育児も協力的ですが、娘が私ではないとダメな時が多いので比較的私が多いです。
主人は深夜帰宅も多く、ワンオペも日常です。
保育園の送り迎えやお風呂に入れてくる旦那さんが羨ましいです。
その分家事をやってくれてるので贅沢な悩みだとは思いますが、今日嫌気がさしました。

みなさんどうやって切り替えますか?

コメント

まる

モラハラなんですかね?
そんな旦那ほっとけばいいと思いますよ👌

nikon

我が家モラハラ気質な夫なのでご飯なにする?と聞いてなんでも良いって言う割に出すと食べたくないだの不味そうだの言うので私はブチギレ以降作るの辞めました。もうこの先も作りません😛
家事をよくしてくれるなら良いとこだけ見てあとは聞き流すとか。一度そうゆう態度出されたら嫌なんだって事伝えてみては?我が家は私がスルーしてるのにしつこくイライラだしてきたりするからブチギレ返してます🙃

Mon

夫に合わせてあげるのが1番平和なので、何が良い?と言われたら、断られるの前提で言いますかね。

気分はパスタだけど、あなたは?って。

めんどくさいですが、揉める方がめんどくさいですからね、仕方ないなーと、割り切ってやるしかないかな😭