
低月齢の赤ちゃんがひとりで寝るための寝かせ方についてアドバイスをいただきたいです。
低月齢からひとりねんねできるようになった方、アドバイス下さい!
現状生後23日目です。
授乳が終わると一旦は寝ているのですが、布団に置くと手足はバタバタ、顔はまだお乳を探しているように口を開けてキョロキョロ…少し放置してみると泣いて寝ず。
おくるみは足の力が強くてほどけるし、手を包むとどうにか脱出しようとモゾモゾが止まらないし、結局手足は出たままになっています。
追加で授乳してもその後たくさん吐くのでお腹はいっぱいなのかな?と思ったり。
でも抱っこしてユラユラトントンしても、抱っこ中は寝るのですが布団に置いて2〜3分後に泣きます。
少し泣かせるのもアリかもしれませんが、上の子も一緒に寝ているので起こしてしまうとこれまた厄介でなかなか泣かせられません…💦
ここ数日、何時間も寝なくてずっと抱っこしていました。
ひとりねんね出来るようになる寝かせ方、教えて下さい!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
その月齢の頃って全然寝てくれないですよね😭
うちは夜は部屋を暗く、朝はカーテンを開けて明るくとしていたら2ヶ月頃から時々一人ねんねしてくれるようになりました!
あと手を握ると安心するようだったので、1ヶ月半頃からベッドに置いて手を握るように寝かしていたらベッド寝に慣れてくれました😊

はじめてのママリ🔰
うち3人目が日中お昼寝も勝手に寝て夜もお風呂入れて授乳して布団に置いたら気づいたら寝ててむしろ寝てる時間しかないくらい寝てますが本当にこればかりは個性というか😭
一応いつも勝手に寝る時は布団で寝てるのでここは寝るところ!みたいな感じで思っているのはあるかもしれないです。ソファーにおいてても寝てることありますが....バウンサーは寝ないです。
あとはちょっと重めの毛布、赤ちゃんなのに寒がりなのかあったかい布団、とかだと寝る時間が長くなるので気持ちいのかもしれないです。一回何かで寝てくれたら同じ環境にしてみるのがいいと思います☺️
コメント