※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

甥っ子が元気すぎて手に負えず、子育てに不安を感じています。男児の大変な時期は何歳でしょうか。

3歳になる甥っ子が元気すぎて手に負えません。朝6時に起きて夜10時に寝ます。
ものは投げるわ、散らかすわで実家は崩壊しかけ、今後自分の子育てが不安になりました。(しかも私はワンオペ)

一概には言えないと思いますが、何歳が男児の大変のピークでしょうか。ぜひ教えてください。


コメント

初めてのママリ🔰

息子が 年少さん(4歳)ですが
今まで物投げるとかもなく
育っているので 本当に その子の性格と環境によると思います☺︎

大変と思ったことがないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり育て方や躾をしっかりされているのでしょうか?
    物を投げて怒ってもまだわかってないという感じでヘラヘラしていて、どこまで言い聞かせていいやら若干イラッとしました。。

    全3歳児か甥っ子のようではないと知り安心です。。

    • 1月3日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    1歳過ぎたら だいたい言葉理解するので
    私は 怒ってました🤔!
    投げたら おもちゃ片付けてましたし🤔!

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり怒るしかないですよね。なぜダメなのかをおしえ続けていますがなかなか根気いります。3才で理解できないのは遅いのかなと思ってきました。
    やはり1歳くらいから躾ははじめるのですね。

    • 1月3日
あたん

その子の気質じゃないでしょうか?
うちの長男は5歳ですが
生まれてから今まですごい大人しいです。
聞き分けもよかったですし叩いたり投げたりなんてことしないですし
大変だったことはないです。

一方、真ん中の娘が今イヤイヤ期なんですが
気が強くてお兄ちゃんを泣かしたりして
びっくりしています。
末っ子の娘は育ててる感じまた
大人しいタイプだと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私甥っ子の親だったら多分産後うつになっていると思います。
    生まれ持った気質が大きいのですね。
    年末年始大人6人くらいでチヤホヤしていますが、何が気に入らないのやら、、
    なぜ物を投げるのか訳がわかりません。
    こればっかりは生まれてみないとわからないですね。
    ありがとうございます。

    • 1月3日
あーやん3児のママ

うちは2歳と3歳の男の子ですが全く一緒ですよ!!
全く言うこと聞きませんよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に尊敬します。
    どのようにメンタルを保たれていますか?
    やるしかないのは承知の上ですが、、

    • 1月3日
  • あーやん3児のママ

    あーやん3児のママ

    やっぱりこっちもギャーギャー怒ってしまいますよ💦
    メンタルは全然保ててないです🤣

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぎてしまえばかけがえのない日々なのでしょうけど、
    本当に尊敬しかないです。私も明るく頑張りたいです🤭

    • 1月4日
みなみ

長男は今6歳ですが、ずっと優しくて今まで手がかかったことないです☺️
次男は3歳ですがもう物投げたりはしないですし、叱るとちゃんと分かって反省もできますよ😊
うちは特に躾も厳しくないですし、どっちかというとのびのび育ててるので、手がかかるかは本当にその子供によると思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。自分の子供の子育ては、叱り方や子育てなど勉強したいと思いました。
    (手に負えなくなる前に)
    気質にもよるのですね、、どうかおおらかに育ってほしいと願わずにはいられません😅笑

    • 1月3日
ママ🔰

小4の甥っ子、そんな感じでしたよ😅
今は反抗期で面倒です☹️
女女男だったので、
親である姉自身も違いとヤンチャさに驚いてました。
躾はしてるけど、
根本的に聞いてないから家の中では本当手に負えず😂
気質かなーと。


我が家の男は現時点大人しめ。
戦いもしますが、
姉の影響でプリキュアの型が基本。
散らかしますが、
3つ目のオモチャに手をかけたら片付けて!と声掛けしたら元通りに。
声掛けしなくてもさっきアレで遊んでだよね?と思うくらい元通りにしてくれてますが、
反対に集中してる時間が短い…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくて可愛いのですが、こんなにヤンチャなのかと色々な意味で驚きの連続です。
    やはり環境と気質が大きいのですかね。
    うちの👶はどうなることやら、、です笑

    • 1月3日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    男の子でも女の子でも、
    怒り、悲しみ→喜びへの、
    切り替えがうまくできない子は大変だなーと、
    我が子がその部分がないので知人の子とが見て思います…

    後、寝起きがすこぶる良いのは助かってます。

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり生まれ持った物が大きいのか、これから始まる子育てが不安です...

    • 1月4日
yuki

常にピークです😂

何歳でもその時々の「あぁ〜😭」があります。笑

6〜10時は体力ありますね😅
幼稚園や保育園など日中しっかり遊び回れる場があればまた少し変わるんですがね💦

物投げる・散らかすは日々注意しているかにもよるかと、、。

普段会わない方々が相手なら試し行動の可能性もありますかね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常にピーク!笑
    恐ろしいですね。笑 力もどんどん強くなっていきますし、怪我とかも心配ですよね。
    反対にあまりに意志がないのもいい子症候群になりそうですけど、躾とけじめが難しそうです。。

    • 1月4日
ママリ

その子の性格によるのかなと思います💦
長男はショートスリーパーで寝ないのは同じですが、大人しいタイプで物投げたりはなかったです。今4歳ですがイヤイヤ期も控えめだったので手がかかると感じたことあんまりないです。
対象的に次男はヤンチャなタイプで、物投げるし、散らかすし、隠したりします😂悪いことしたら怒りますがその場は反省するそぶりして、また繰り返します💦
同じように育てたはずですが、本人の気質が大きいのかなぁと思っています。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり生まれ持った物が大きいのですかね。
    できればおおらかに育ってほしいと願わずにはいられません笑

    • 1月4日
ミルキー

知り合いが全然ねないわ
走り回るわでしたが小学生あがるまではそんなかんじでしたよw
いまは落ち着いてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生までですか😇ながいですね、、
    落ち着くめどがあるというだけでも収穫です笑
    ありがとうございます

    • 1月4日