※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも🍑
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の男の子が急に「ママ」と言わなくなりました。特に嫌がっている様子はないのですが、原因や対処法について知りたいです。

1歳5ヶ月の男の子なんですが、ママ、パパ、パンパン(アンパンマン)、ブーブなど話していたのですが、急にママだけ喋らなくなってしまって。私のことを見てもパパと言うし、ママだよって伝えてもキョトンとしてママとは言いません。
特に私の事を嫌がるという訳でもなく、ママと喋らないこと以外今まで通りなのですがなんとなく悲しくて、、。
同じようなことがあった方いますか?
原因とか対処法とかありませんか?

コメント

りり

ただブームが去っただけです😊
どのお子さんにもブームはありますし、娘も何度もママを言わなくなったことか🤣
ですがちゃんと理解している様子がありますので、言わなくても気にしないでくださいね🙌🏻
ここで言わせようとするとかえって言わなくなりやすいです💭

  • もも🍑

    もも🍑

    そんなこともあるのですね!
    そういう事なら安心しました☺️
    また呼んでくれるの待ってみます!
    ありがとうございます!!

    • 1月3日
nakigank^^

本人の中では一生懸命呼んでるつもりなので、ママだよ〜なに〜?って言い直してあげればいいですよ〜☺️

ママっていうのも、たぶんただ反応するから呼んでるし、パパも本当に理解してるのかも不明(笑)今度はパパブームかもですし。😂

うちはずっとパパパパで、マ行が言えなかったのですが、ちゃんと使い分けるようになったので、気にしなくて大丈夫ですよ!😁