※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

アパート住まいで子供部屋の工夫や自主的な支度の導線について悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

アパートに住んでいる家庭では
子供部屋はどのようにしていますか?
部屋数がそこまで無いので悩んでいます。
子供の洋服が入った容れ物等、子供が見えて手が届く場所にしていますか?

言い訳ですが我が子はADHDで
今年長ですが私がすべて朝の支度やっていて良くないと思いつつ本人が全くやらないので私がやってしまっています。今からどうにか子供に自主的にやってもらうように導線を作りたいのですがアパート住まいでどうやったらいいかわからず…😥



コメント

はじめてのママリ🔰

リビングにその季節のみの
子供が手が届く床に透明な
クリアケース置いてそこに
服入れてます😊うちは
リビング以外畳なので洗濯も
そこに干してるので気に入った
洗濯したての服も勝手に自分で
取ってきます笑 それも届く高さに
子供服だけはしてます!
朝は甘えて私も用意してますが
次女のオムツ交換の隣にタンス?
あるのでそのまま服を出すか
選んでもらってます😊