※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
サプリ・健康

実母がステージⅣの胃癌で、余命1年と言われています。抗がん剤治療を希望していますが、手術は難しい状況です。母のストレスを考え、自宅での療養について意見を求めています。

育児の質問じゃなくてすみません。
以下の状態から寛解された方はいませんか??

実母(69歳)が胃癌。ステージⅣ。リンパと肝臓に転移済み。
肝臓は2つ腫瘍があり、1つは臓器から突き出してる。
余命1年と言われました。

年末、地元の病院で腰痛を診てもらった所、
すぐ大きな病院に行くように言われ、専門の大学病院に行きました。

そうしたところ、
医者から、癌が大きいから手術はできない。
取り敢えず来週、胃カメラで詳細調べるが、
転移済みだし完治はしない、そのうち緩和ケアに入ると言われてます。

母は抗がん剤治療はやるつもりではいるが、
延命治療はしないと言ってます。
私もそれで良いと思いますが、
抗がん剤治療で、癌が取れるくらい小さくなって、手術出来れば良いなと思ってます。

まだ69歳。
喧嘩ばかりの母ですが死ぬには早すぎると思ってます。

また、現在母は入院中なのですが、
胃カメラ後に一旦退院の予定にしており。
父と不仲なので、自宅だと父との関係性からストレス多く療養とは逆の状況になることも懸念してます。

私や兄弟は、卒婚?別居?でも良いと思ってるのですが、
抗がん剤治療するなら、誰か自宅にいた方が良いのか。。

どんなご意見でも良いので頂ければ幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

カメラ後は一時退院との事ですが、恐らく検査や治療のため再び入院になると思います。それがいつになるか…だと思います。既に治療の計画や再入院が決まっていて一時自宅にいる期間が短いのなら、かおりさんやご兄弟がご実家に交代で色々手伝いに行ったり、不仲の夫との関係が災いしないようにお母様の味方になってあげることもできます。
幸いにも再入院がずっと先で、どのように暮らすか選択が出来る場合はお母様がどうされたいのか…が大切かと思います。
かおりさんやご兄弟さんにお家にお世話になっても迷惑かけてしまう。夫は嫌いだけど、私の居場所はここだから。と遠慮してしまうのが親心だと思います。なので、遠慮せずにどうしたいのかをお母様にお尋ねしたほうが良いと思います。何かあった時に1人よりこんな夫でもいたほうがいいとお母様が思うのなら、それでいいと思います。

一つの選択肢として、不仲の夫には実家に帰ってもらう。ウィークリーマンションなどに一時引っ越してもらう、社宅付きの仕事に転職してもらうなど、夫がいることで穏やかな余生が過ごせないのなら、距離をおいてもらう選択肢もあると思います(何かあっても駆けつけられる距離に)

ゆう

そこまで進んでるなら、抗がん剤後、手術耐えられるかの問題もあるじゃないかな。と思いました。
転移してるのであれば原発を手術したとしてもどこまで本人の為になるかは医師と要相談なのかなとも思います。リンパ節と肝臓にも転移してるならそっちも考えないと行けないですし💦
家にずっとは入れないと思うので、緩和を訪問でいれるのか、緩和の病院にいれるのか本人と病院と相談されるのがいいと思います。痛みとかでると人格変わってきますし、自宅に一緒にいるのも大変な事も多いですしお互いにどうするかを話されるのが1番かな。と思います

かおり


コメントありがとうございます😖

やっぱりそうなんですね、、
コメント読むだけで色々考えてしまい、苦しいです。。
色々考えようと思います、ありがとございました。