
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳半くらいからは割と濃いめのものも一緒に食べちゃってます!

はじめてのママリ🔰
完全にしなくなったのは2歳頃ですかね☺️
-
Sまま
コメントありがとうございます😊
もう完全に同じですか??- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
刺激物、生物とかあきらかまだだなってもの以外は同じです☺️
- 1月2日
-
Sまま
ありがとうございます🫶
参考にさせていただきます😌
ちなみになんですが、そばとか生物はまだですかね?
質問ばっかすみません🥹- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
我が家では1人目の時から生物(さしみなど)は3歳~スタートしてて、生卵はまだです。
そばは近い親戚にアレルギーの人が複数人いるので結構慎重になってますが、早いと1歳半から食べてる子はいますよ☺️- 1月2日
-
Sまま
ありがとうございます!!
生物はゆっくりめにやってみます🙋♀️
蕎麦は結構警戒してて、症状ひどいっていうので。
でもそろそろちょろっと与えてみます😆
たくさんありがとうございました🫡🤍- 1月2日

退会ユーザー
2歳には同じでした。
だけど、まだまだ完全に同じ濃さの味というわけではなく、大人にとっては少し薄味?かもですが、ほとんど一緒でした。
外食の炒飯、餃子とかは大人と同じでしたし💦
1歳半には取り分けたとして、子どもの分は、子どもの皿に入れて、汁物なら冷ますのも兼ねて水入れて薄める、子ども用に小さく切る、のはやってました。
5歳ですが、カレーや麻婆豆腐とかもまだまだ辛さはムリですしね…🫠
-
Sまま
コメントありがとうございます😊
そうですよね、、
気長に頑張ります!
たしかに、外食のときの味の濃さ気になります🥹
そっか、辛いものとかはなかなか食べられませんよね😳
教えていただきありがとうございました🫶- 1月2日

はじめてのママリ🔰
2人目1歳半から同じもの食べさせてます
-
Sまま
コメントありがとうございます😊
そうなんですね〜
参考にさせていただきます!- 1月2日
Sまま
コメントありがとうございます😊
野菜とかお肉の大きさとかも
問題なさそうですかね??
はじめてのママリ🔰
すみません、取り分けなしにしたのは1歳代の幼児食からです!
野菜炒めとかはハサミで切ってました🙌
その頃は娘の薄味に私たちが合わせて、もし物足りなかったら後から自分の分に塩胡椒足したりしてたかんじで、
2歳過ぎからは娘じゃなくて私達の味付け基準に戻したって感じです!😊
Sまま
詳しくありがとうございます😊
わたしがめんどくさがりなもので
はやく同じもの食べてくれたら
少しは楽になるなーって🤣
参考にさせていただきます😌